コメント総数:572件
電話と一体になったやつ、でも電話しか使ってない。
仕事でたまに使っています。
実家も義実家も、メール出来ないから、紙に書いてやり取りするのがベストなんよ
たまに使う。
我家の電話交換機を介して各部屋への電話回線の一つにFAXが有るが10年位は使ってない。30数年前(1990年頃)に入院、その後数カ月自宅療養となったのを、上司が在宅勤務扱いにしてくれた。当時は(米軍発の)インターネットは未解禁で、通信は電話と電話音声回線を使ったE-MailとFAX。必需品だった。更に遡り、1970年代終盤、PCも無い時分、海外officeとの通信はテレックス(社内電報の様なもの)と高価な国際電話しか無かった所をファクシミリが導入され、文章も図も容易に送れる画期的なものだった…が、上司に"国際電話回線はメチャ高く、数千円、数万円掛かるので失敗するな!!"と言われたのが懐かしい
仕事で使用していたのでそのまま置いて有ります
と言っても、ここ数年FAXを使ってはいない…
昔退職届をFAXで贈りましたが、何か。
電話機についています
電電公社のミニファクス時代からあります、今はbrother複合機
ファックス機能のついた電話機があるというだけのことだが。
固定電話と一体型です。FAX機能自体はもう何年も使っていません。
ですーーー
はい
いわゆるいわゆるFAX付きというものです。
持っているが最近はほとんど使っていない
固定電話機にfaxがついてます
完全に宝の持ち腐れです。
使っていないけどね
たまに使っています。
コメント総数:572件
電話と一体になったやつ、でも電話しか使ってない。
仕事でたまに使っています。
実家も義実家も、メール出来ないから、紙に書いてやり取りするのがベストなんよ
たまに使う。
我家の電話交換機を介して各部屋への電話回線の一つにFAXが有るが10年位は使ってない。30数年前(1990年頃)に入院、その後数カ月自宅療養となったのを、上司が在宅勤務扱いにしてくれた。当時は(米軍発の)インターネットは未解禁で、通信は電話と電話音声回線を使ったE-MailとFAX。必需品だった。更に遡り、1970年代終盤、PCも無い時分、海外officeとの通信はテレックス(社内電報の様なもの)と高価な国際電話しか無かった所をファクシミリが導入され、文章も図も容易に送れる画期的なものだった…が、上司に"国際電話回線はメチャ高く、数千円、数万円掛かるので失敗するな!!"と言われたのが懐かしい
仕事で使用していたのでそのまま置いて有ります
と言っても、ここ数年FAXを使ってはいない…
昔退職届をFAXで贈りましたが、何か。
電話機についています
電電公社のミニファクス時代からあります、今はbrother複合機
ファックス機能のついた電話機があるというだけのことだが。
固定電話と一体型です。FAX機能自体はもう何年も使っていません。
ですーーー
はい
いわゆるいわゆるFAX付きというものです。
持っているが最近はほとんど使っていない
固定電話機にfaxがついてます
完全に宝の持ち腐れです。
使っていないけどね
たまに使っています。