コメント総数:110件
「レトロカルチャー」なんて言葉もないし、だから、概念はない。
懐かしさは感じるけれど、興味という言葉ではない気がする。
文化というざっくりな括りで何を問われてるか分からない
最近特に、昔の万博絡みも相まって食傷気味
自民党の奥の院には。いまだに江戸時代の大名文化が息づいている様な。「庶民は生かさず殺さず」
有るとも無いとも言えない
昭和の記憶が残る世代なので、昭和の良い面への郷愁はある。lineやスマホの煩わしさがなかった心地よさ。
『昭和のレトロカルチャー』って、具体的に何を指しているのかが分からないので、答えようがないね…
わからない。
いちいち時代なんかきにしてられっかぁ〜
ない
興味?日常なので、
昭和、ながいので4つくらいに分けて、、、
です
同じ意見の人もいますが、懐かしいだけで興味があるないの話では無いですね。
昭和28年に生まれて、昭和を半分以上生きて懐かしさはあっても、興味もくそもない。テレビが家に初めて来たとき観た、ナショナルキッドは今でも記憶の中にある。
世代ですので
レトロカルチャーの中で生まれ育った昭和っ子ですが、なにか?
昭和に生まれ育って来た者、懐かしむだけ。
コメント総数:110件
「レトロカルチャー」なんて言葉もないし、だから、概念はない。
懐かしさは感じるけれど、興味という言葉ではない気がする。
文化というざっくりな括りで何を問われてるか分からない
最近特に、昔の万博絡みも相まって食傷気味
自民党の奥の院には。いまだに江戸時代の大名文化が息づいている様な。「庶民は生かさず殺さず」
有るとも無いとも言えない
昭和の記憶が残る世代なので、昭和の良い面への郷愁はある。lineやスマホの煩わしさがなかった心地よさ。
『昭和のレトロカルチャー』って、具体的に何を指しているのかが分からないので、答えようがないね…
わからない。
いちいち時代なんかきにしてられっかぁ〜
ない
興味?日常なので、
昭和、ながいので4つくらいに分けて、、、
です
同じ意見の人もいますが、懐かしいだけで興味があるないの話では無いですね。
昭和28年に生まれて、昭和を半分以上生きて懐かしさはあっても、興味もくそもない。テレビが家に初めて来たとき観た、ナショナルキッドは今でも記憶の中にある。
世代ですので
レトロカルチャーの中で生まれ育った昭和っ子ですが、なにか?
昭和に生まれ育って来た者、懐かしむだけ。
です