コメント総数:240件
あります
日本酒飲むのに使ってますよ
冬に使います
年に一回、使う程度。
冬場に熱燗を飲むときはこの雰囲気がいい
冬場だけ活躍してます。
昔は日本酒が好きで、熱燗器も冷酒専用の器(冷酒を入れて氷は別口に入れる物)なる物も持ってます。でも、日本酒を飲むと二日酔いしてしまうので今では1年に1回位かな。冷酒はたまに飲むけど。何でもどれだけでも飲めた20代が懐かしい。
お正月だけ使っています。
お正月だけ
毎年冬は熱燗で夕食、なんて時々します。
まあたまにね。誰か酒でも米でもくれないかな。商品券でも裏金でもいいけど。
酒、好きですから
もりそばを食べるときに使っている。
たくさんある
けっこう使っている。日本酒大好き、飲み過ぎ注意
おちょこというより盃かな・・いろんな種類を気分で変えて・・錫製がお気に入り
当たり前!日本人なんで日本酒は飲む!あんたらそのくらい持ってろよ!
だんだんおちょこのサイズが大きくなる
有ります。年始の行事には必ず使用してます。
正月だけね
コメント総数:240件
あります
日本酒飲むのに使ってますよ
冬に使います
年に一回、使う程度。
冬場に熱燗を飲むときはこの雰囲気がいい
冬場だけ活躍してます。
昔は日本酒が好きで、熱燗器も冷酒専用の器(冷酒を入れて氷は別口に入れる物)なる物も持ってます。でも、日本酒を飲むと二日酔いしてしまうので今では1年に1回位かな。冷酒はたまに飲むけど。何でもどれだけでも飲めた20代が懐かしい。
お正月だけ使っています。
お正月だけ
毎年冬は熱燗で夕食、なんて時々します。
まあたまにね。誰か酒でも米でもくれないかな。商品券でも裏金でもいいけど。
酒、好きですから
もりそばを食べるときに使っている。
たくさんある
けっこう使っている。日本酒大好き、飲み過ぎ注意
おちょこというより盃かな・・いろんな種類を気分で変えて・・錫製がお気に入り
当たり前!日本人なんで日本酒は飲む!あんたらそのくらい持ってろよ!
だんだんおちょこのサイズが大きくなる
有ります。年始の行事には必ず使用してます。
正月だけね