コメント総数:510件
正月だけに使ってる。
亡くなった父親は使っていましたが、自分は日本酒を飲まないので棚に終ったままです
嫁入り道具として一応持たされました ここ何十年かは主人も冷酒を冷酒グラスで飲むので出番がなく徳利は何本か処分しました 1本だけ一輪挿しに使っています おちょこは仏壇にお水をあげるのに使っています
正月だけ使います。
日本酒はあまり飲みませんね
沢山あるが飲酒しなくなったので無用の長物になった!
ノリタケのセットがありますが、来客用で普段は使っていません・・・。
以前紹興酒を入れて飲んでいたら紹興酒が浸み込んでしまい…。いくら洗っても紹興酒が出てくるようになりました…
昔、父親が晩酌で使ってたけど、もう何年も使ってないな
arugaお酒は飲まないので使用していない
60年ほど前からある、たぶん頂き物の九谷焼のセット。父は下戸だし、母は父に遠慮して父の不在時にこっそりパック酒を飲んでいたので、未使用と思われる。
最近、日本酒頂いて居ないな〜。
もう何十年も使ってないなぁ…
飲めないから
木製の奴
こっち
結婚した時に貰って数回使ったくらいで...
お酒を飲まなくなったからインテリアになってる
コップで
あります
コメント総数:510件
正月だけに使ってる。
亡くなった父親は使っていましたが、自分は日本酒を飲まないので棚に終ったままです
嫁入り道具として一応持たされました ここ何十年かは主人も冷酒を冷酒グラスで飲むので出番がなく徳利は何本か処分しました 1本だけ一輪挿しに使っています おちょこは仏壇にお水をあげるのに使っています
正月だけ使います。
日本酒はあまり飲みませんね
沢山あるが飲酒しなくなったので無用の長物になった!
ノリタケのセットがありますが、来客用で普段は使っていません・・・。
以前紹興酒を入れて飲んでいたら紹興酒が浸み込んでしまい…。いくら洗っても紹興酒が出てくるようになりました…
昔、父親が晩酌で使ってたけど、もう何年も使ってないな
arugaお酒は飲まないので使用していない
60年ほど前からある、たぶん頂き物の九谷焼のセット。父は下戸だし、母は父に遠慮して父の不在時にこっそりパック酒を飲んでいたので、未使用と思われる。
最近、日本酒頂いて居ないな〜。
もう何十年も使ってないなぁ…
飲めないから
木製の奴
こっち
結婚した時に貰って数回使ったくらいで...
お酒を飲まなくなったからインテリアになってる
コップで
あります