コメント総数:505件
あります。あります。若かりし時に天体望遠巨を高額だったけど購入し、今は亡き妻とともに・・・。「あれが・・ペガサスとか、ベテルギュウスだとか・・・想いだします。
アクロマートコーテイングの対物レンズを買って自家製の望遠鏡を作り、夜空を眺めていましたが、辺りが明るくなって最近では全く見ていません、レンズも無くなっているでしょう。
林間学校で見た。無数の星に感動した。
小学生の時に望遠鏡を買ってもらいました。大気がゆらゆら揺れて月のクレーターがはっきり見えたのはちょっと感激でした。
子供の頃
あったかもしれません
子供のころに。
小学生のころに見たような
かなり以前に自前の望遠鏡で
チリのアタカマ砂漠で。土星の輪がちゃんと見えて感動した。
明石の天文台で、てっか!
あります。
天体望遠鏡で星を見られるホテルに泊まりました!どれが何星か説明してくださる人もいて、楽しかったです。子どもの頃は、科学館へ夜に親と星空観賞会に行ったこともあります。
まさに3ヶ月前に真冬の空を見た。あとは学生時代に見たぐらい。
小学生の時に望遠鏡を買ってもらい観測していました
前の家では屋根に出られたので若い頃は見てました。
おもちゃの望遠鏡で見ことがあります。
はい
真冬の流れ星
若いころ
コメント総数:505件
あります。あります。若かりし時に天体望遠巨を高額だったけど購入し、今は亡き妻とともに・・・。「あれが・・ペガサスとか、ベテルギュウスだとか・・・想いだします。
アクロマートコーテイングの対物レンズを買って自家製の望遠鏡を作り、夜空を眺めていましたが、辺りが明るくなって最近では全く見ていません、レンズも無くなっているでしょう。
林間学校で見た。無数の星に感動した。
小学生の時に望遠鏡を買ってもらいました。大気がゆらゆら揺れて月のクレーターがはっきり見えたのはちょっと感激でした。
子供の頃
あったかもしれません
子供のころに。
小学生のころに見たような
かなり以前に自前の望遠鏡で
チリのアタカマ砂漠で。土星の輪がちゃんと見えて感動した。
明石の天文台で、てっか!
あります。
天体望遠鏡で星を見られるホテルに泊まりました!どれが何星か説明してくださる人もいて、楽しかったです。子どもの頃は、科学館へ夜に親と星空観賞会に行ったこともあります。
まさに3ヶ月前に真冬の空を見た。あとは学生時代に見たぐらい。
小学生の時に望遠鏡を買ってもらい観測していました
前の家では屋根に出られたので若い頃は見てました。
おもちゃの望遠鏡で見ことがあります。
はい
真冬の流れ星
若いころ