コメント総数:353件
農作業の必需品の一つ。
子供の頃、と言っても70年近く前の話。その頃は当たり前にリヤカー、荷車(大八車)、などオッサン、おばちゃんが引っ張ってたり押したりしてた。又、舗装道路なんぞ国道を除いて殆どありまへんでした。
学校に常備されてた、隣近所にも数台見かけた、ごつい自転車で引っ張った事もある
あるにゃん
農家なので子供の頃、親の手伝いでよくリヤカーを引いたなぁ。あと、小学校の廃品回収でリヤカーを引いて各戸を回ってた。リヤカーのバランスを取りながら引くのにコツがあり得意だった。懐かしい。
昔は、リアカーでよく遊んでいた。
農家で猫車やリヤカー引いたこと無いやつはいないだろ(私は農家)
昔だけどね。草刈り道具を一杯積んだね。草刈りが終われば、刈った草をビニール袋に詰め込んで、一杯のビニール袋を積んだな。行きはよいよい(軽い)帰りは怖い(重い)だった
昔家にありました。
子供の頃母親の田舎で従弟たちと引いたり遊んだりして楽しみました。
これしかなかった
子供ころ荷物をよく運んだ
子供のころの廃品回収やグランドの掃除で用具を運ぶのに使った
子供の頃家に有りましたし、運動会の準備などでの荷物運びや花壇の整備等で良く使います。
農家だったので田んぼに肥料など運ぶのはリヤカーだった。
若い頃にね
実用で使ったことはないが前には引かない
引いた事もあるが、記憶を遡れば…幼いころ祖母の引くリアカーに乗ってよく畑まで行ってたな。今、自分はその時の祖母の歳を越えてる。昭和の祖母は偉大だね。
リヤカーで大儲けをして現在に至る。
ある
コメント総数:353件
農作業の必需品の一つ。
子供の頃、と言っても70年近く前の話。その頃は当たり前にリヤカー、荷車(大八車)、などオッサン、おばちゃんが引っ張ってたり押したりしてた。又、舗装道路なんぞ国道を除いて殆どありまへんでした。
学校に常備されてた、隣近所にも数台見かけた、ごつい自転車で引っ張った事もある
あるにゃん
農家なので子供の頃、親の手伝いでよくリヤカーを引いたなぁ。あと、小学校の廃品回収でリヤカーを引いて各戸を回ってた。リヤカーのバランスを取りながら引くのにコツがあり得意だった。懐かしい。
昔は、リアカーでよく遊んでいた。
農家で猫車やリヤカー引いたこと無いやつはいないだろ(私は農家)
昔だけどね。草刈り道具を一杯積んだね。草刈りが終われば、刈った草をビニール袋に詰め込んで、一杯のビニール袋を積んだな。行きはよいよい(軽い)帰りは怖い(重い)だった
昔家にありました。
子供の頃母親の田舎で従弟たちと引いたり遊んだりして楽しみました。
これしかなかった
子供ころ荷物をよく運んだ
子供のころの廃品回収やグランドの掃除で用具を運ぶのに使った
子供の頃家に有りましたし、運動会の準備などでの荷物運びや花壇の整備等で良く使います。
農家だったので田んぼに肥料など運ぶのはリヤカーだった。
若い頃にね
実用で使ったことはないが前には引かない
引いた事もあるが、記憶を遡れば…幼いころ祖母の引くリアカーに乗ってよく畑まで行ってたな。今、自分はその時の祖母の歳を越えてる。昭和の祖母は偉大だね。
リヤカーで大儲けをして現在に至る。
ある