コメント総数:618件
昔のことですが 実家と就職先 急行で12時間 駅弁2回
店で食べるとノーマスクおしゃべりと居合わせるリスクがある一方、社内なら時間の節約になるので。
夕方、東京駅でよく購入しました。京都から戻るときは高級料亭のお弁当を購入したりします。
今、*峠の牛めし*と*だるま弁当*を食べています。
昔はこれしか食べるものがなかったから…
先日、キティちゃんのだるま弁当食べました
長距離の列車で必ずではないが 朝早い便の時、昼を跨ぐ時、夕方車中の時に食べることは多い カツサンド+ビールが多いけど
デパートの駅弁大会でも。
子供の頃から、車輛走行中に食べることが愉しみだったので今でも予算的な余力さえあればなるべく食べたい。駅弁イベントはコロナ前にニ三回行っているが、首都圏の地下鉄や通勤通学列車の車輛では食べにくいので持ち帰る。
駅弁祭りとかでもあります
ですね。
牛肉ど真ん中と峠の釜めしが好き
シドニーhachiro
昔は結構あるね。
列車の旅はほとんどないが、札幌駅では手軽に買えるので、たまに賞味。駅弁は列車内ではなくとも、家でも美味しい。
駅弁大好き
子供の頃から駅弁好き。上野駅から常磐線の蒸気機関車で平駅まで停車してホームで駅弁を売ってたら全部食べた夏休みがあった。就職後の出張でも東日本担当だったし、月1の大阪本社出張も駅弁が楽しみだった
若いころ今住んでいる所から北見帰省する時に網走の駅弁カニ飯と立ち食いそばが楽しみでした。
新幹線が無かった頃、電車の時間つぶしに。
スーパーで駅弁フェアやってて
コメント総数:618件
昔のことですが 実家と就職先 急行で12時間 駅弁2回
店で食べるとノーマスクおしゃべりと居合わせるリスクがある一方、社内なら時間の節約になるので。
夕方、東京駅でよく購入しました。京都から戻るときは高級料亭のお弁当を購入したりします。
今、*峠の牛めし*と*だるま弁当*を食べています。
昔はこれしか食べるものがなかったから…
先日、キティちゃんのだるま弁当食べました
長距離の列車で必ずではないが 朝早い便の時、昼を跨ぐ時、夕方車中の時に食べることは多い カツサンド+ビールが多いけど
デパートの駅弁大会でも。
子供の頃から、車輛走行中に食べることが愉しみだったので今でも予算的な余力さえあればなるべく食べたい。駅弁イベントはコロナ前にニ三回行っているが、首都圏の地下鉄や通勤通学列車の車輛では食べにくいので持ち帰る。
駅弁祭りとかでもあります
ですね。
牛肉ど真ん中と峠の釜めしが好き
シドニーhachiro
昔は結構あるね。
列車の旅はほとんどないが、札幌駅では手軽に買えるので、たまに賞味。駅弁は列車内ではなくとも、家でも美味しい。
駅弁大好き
子供の頃から駅弁好き。上野駅から常磐線の蒸気機関車で平駅まで停車してホームで駅弁を売ってたら全部食べた夏休みがあった。就職後の出張でも東日本担当だったし、月1の大阪本社出張も駅弁が楽しみだった
若いころ今住んでいる所から北見帰省する時に網走の駅弁カニ飯と立ち食いそばが楽しみでした。
新幹線が無かった頃、電車の時間つぶしに。
スーパーで駅弁フェアやってて