デイリサーチ

『何度もある』と答えた人 のコメント

コメント総数:618件

2025/07/02 12:52
何度もある カズロックDXさん / 男性 / 60代

最近はないけど

2025/07/02 12:36
何度もある つきのうさぎさん / / ?代

京王デパートの駅弁大会で

2025/07/02 12:34
何度もある ?さん / / ?代

駅で買うことも有りますが物産展でも買います

2025/07/02 12:32
何度もある ?さん / / ?代

最近は食べてませんけど、昔は結構食べてました 一度だけテレビで紹介された和歌山駅の小鯛雀寿司や、姫路駅で購入した穴子寿司が好きです 定番では富山駅のますのすしですね

2025/07/02 12:32
何度もある ?さん / 男性 / 70代

子供のころ、新幹線なんて憧れの時代だね、

2025/07/02 12:27
何度もある ?さん / / ?代

。。。

2025/07/02 12:25
何度もある 腰抜け親爺さん / 男性 / 60代

爺さんやぞ。数え切れんばい。

2025/07/02 12:22
何度もある yuukiさん / 男性 / 70代

最近は激減してますけどね!

2025/07/02 12:18
何度もある whoamiさん / 女性 / 70代

小さい頃父の出張土産に祖母の旅土産に、自身も旅先で、時々地元スーパーでの駅弁祭りで。

2025/07/02 12:14
何度もある ?さん / 男性 / 60代

デパートやスーパーで売っていたものも、駅や車内で売っているものも食べたことあります。

2025/07/02 12:11
何度もある ?さん / / ?代

シュシュポポの時代には駅弁をよく食べました、

2025/07/02 12:10
何度もある ?さん / / ?代

何度も

2025/07/02 12:06
何度もある sumomoさん / / ?代

最近はないけど

2025/07/02 12:06
何度もある ?さん / 男性 / 50代

新幹線に乗る時はほぼ毎回だね

2025/07/02 11:58
何度もある ?さん / / ?代

何度もあります。

2025/07/02 11:58
何度もある 平民愚平さん / 男性 / 70代

駅弁は土地土地、駅特有…のものであって欲しく駅弁大会って駅弁?と感じる。東海道新幹線開通前、更に151系こだまの特急専用電車(黒澤明監督の”天国と地獄”の犯罪トリック)が出る前は列車の窓は開けられるものだった(桜木町事件で窓が開ききらない63系で死者多数出てから73系で窓から脱出可能)ので、駅では駅弁屋さんが駅弁台を下げて”弁当〜弁当〜”とホームを売歩き、窓から呼んで弁当と陶器入りお茶を窓から買う…と言うのが駅弁の本来の姿だと感じる。また例えば東海道移動では途中2〜3回食事が必要だった。東京から外房に海水浴に行くにも途中で駅弁。駅弁は必需品であり且つ土地固有のものだった

2025/07/02 11:56
何度もある ぶんぶんさん / 男性 / 70代

電車で遠出の出張時

2025/07/02 11:56
何度もある あいあいさん / 男性 / 70代

駅弁は美味しいです

2025/07/02 11:54
何度もある ?さん / / ?代

もちろん

2025/07/02 11:53
何度もある ?さん / 男性 / 60代

でも今は高すぎるね。しかもレンチンすら出来ないってあり得ない。時間さえ許せば、コンビニやスーパーで購入してから乗る方がいい。情緒?そんな時代じゃない。