コメント総数:618件
昔なつかしい弁当は 肥薩線の特急大淀で食べた 栗弁当です。50年前のことですから もうないかもね。
“峠の釜めし”が大好きです。“シュウマイ弁当”のご飯が美味しい。ただし…東京産の物。
何度も有る...
あります
旅の醍醐味の一つです。地場の人との話のとっかかりでも有りますね。 友人とは別の種類と半分づつとか酒を友にって、懐かしい。
あるあるね
です
旅行の時は良く食べました。一杯も戴きながら。
何度も
以前は普通でした。
よく食べたのは学生時代でした
新幹線が開通し在来線を長距離走る特急が無くなる前は車内で駅弁を買うのが常だった。周りもそう言う旅行客が多かったし、まだ開けられる窓で匂いが籠らなかった時代の話。今は乗り継ぎの駅で途中下車し、駅周辺でご当地の名物を食べているが、JRが途中下車できない地域を拡大し続けているので、その内JRを使いながら食事するのは無理な時代がくると心配している。
新幹線乗るときは毎回買います。
何度もありますj間現在も
駅弁とお茶買って電車に乗ります。
アパレル商社時代は出張が多く駅弁も沢山食べた。
色々あって選ぶのに困ります。
最近は新幹線で食べてても文句言われる世知辛い世の中になってしまいましたね…(´・ω・`)
本土から離れてる、離島の人は食べた事無いだろう。 質問が悪いわ。
出張時にはよく利用した。
コメント総数:618件
昔なつかしい弁当は 肥薩線の特急大淀で食べた 栗弁当です。50年前のことですから もうないかもね。
“峠の釜めし”が大好きです。“シュウマイ弁当”のご飯が美味しい。ただし…東京産の物。
何度も有る...
あります
旅の醍醐味の一つです。地場の人との話のとっかかりでも有りますね。 友人とは別の種類と半分づつとか酒を友にって、懐かしい。
あるあるね
です
旅行の時は良く食べました。一杯も戴きながら。
何度も
以前は普通でした。
よく食べたのは学生時代でした
新幹線が開通し在来線を長距離走る特急が無くなる前は車内で駅弁を買うのが常だった。周りもそう言う旅行客が多かったし、まだ開けられる窓で匂いが籠らなかった時代の話。今は乗り継ぎの駅で途中下車し、駅周辺でご当地の名物を食べているが、JRが途中下車できない地域を拡大し続けているので、その内JRを使いながら食事するのは無理な時代がくると心配している。
新幹線乗るときは毎回買います。
何度もありますj間現在も
駅弁とお茶買って電車に乗ります。
アパレル商社時代は出張が多く駅弁も沢山食べた。
色々あって選ぶのに困ります。
最近は新幹線で食べてても文句言われる世知辛い世の中になってしまいましたね…(´・ω・`)
本土から離れてる、離島の人は食べた事無いだろう。 質問が悪いわ。
出張時にはよく利用した。