コメント総数:498件
逆説の日本史
若い頃は書物に少なからず影響を受ける事もありました。歳とっちゃうと感性は鈍るし捻くれるし、素直じゃなくなりました。
「本を読んで前向きな気持ちになる」がどういうことか、質問者のイメージが、おそらく私の「読後感」とは無関係なのではという疑いがある。よく聞く「元気をもらいました!」みたいな幼稚なお世辞は思ったこともない。
自分に向けたような言葉だな、と思うことがたまにある
病気の時、前向きになれた
あります。
燃えよ剣
少しありますよ!
前向きになるというのはあまりないが、ないことはなですよ。
勇気づけられたり、前向きになったりした事は3回位ありますね…
学生の頃に。
本を読み、よし俺もと激しく燃えたつ感情であるが、しぼむのも早いのが玉にキズです。
軽いのが良い、気分が楽しくなるのは何度も読み返すが、いわゆる社会派のは気が滅入ることが多く二度と読まない
滅多に出会わないけど
先人の知恵がいっぱい詰まっている
少しあります。
滅多に読まないから読むたびに
少しはー
最近は気が散ることが多くてお風呂の中でしか熟読できない
コメント総数:498件
逆説の日本史
若い頃は書物に少なからず影響を受ける事もありました。歳とっちゃうと感性は鈍るし捻くれるし、素直じゃなくなりました。
「本を読んで前向きな気持ちになる」がどういうことか、質問者のイメージが、おそらく私の「読後感」とは無関係なのではという疑いがある。よく聞く「元気をもらいました!」みたいな幼稚なお世辞は思ったこともない。
自分に向けたような言葉だな、と思うことがたまにある
病気の時、前向きになれた
あります。
燃えよ剣
あります。
少しありますよ!
前向きになるというのはあまりないが、ないことはなですよ。
勇気づけられたり、前向きになったりした事は3回位ありますね…
学生の頃に。
本を読み、よし俺もと激しく燃えたつ感情であるが、しぼむのも早いのが玉にキズです。
軽いのが良い、気分が楽しくなるのは何度も読み返すが、いわゆる社会派のは気が滅入ることが多く二度と読まない
滅多に出会わないけど
先人の知恵がいっぱい詰まっている
少しあります。
滅多に読まないから読むたびに
少しはー
最近は気が散ることが多くてお風呂の中でしか熟読できない