コメント総数:721件
今後使うかも知れないが
使い方がよく判らない
検索した時にAIによる回答を時々見るぐらい。内容については100%信用しているわけではない。文章を作成したこともあるが、謙譲語、尊敬語、心情の表し方などに少々不満があったので、その後は使っていない。。
昔に比べれば進化したなーとは思うものの、膨大な辞書から抽出する基本は同じ。まだまだAI(人工知能)とは言い難い
活用するときもある。その知識の豊富さに驚嘆させられる。
自分で考えた方がボケない
そもそもAI利用する時がない
およそ的外れな回答しか返ってこないから信用していない。
必要ないし
こちら。
必要な時が、無かった。
AIを必要とする生活はしていない。
信用できない
AIってワープロが昇華したものの事でしょう。
必要とする場面があまりない。
使い方が分かりません。
Googleや携帯会社アプリ検索するとAIの解答が出るけどAIに聞いた訳ではないので活用してない
NO
google検索のこと書いてる人結構いるけど、あのまとめ読んでみると嘘のことも多いので、最近は読み飛ばしてます。なのでこれも活用してない。
よくわかりません
コメント総数:721件
今後使うかも知れないが
使い方がよく判らない
検索した時にAIによる回答を時々見るぐらい。内容については100%信用しているわけではない。文章を作成したこともあるが、謙譲語、尊敬語、心情の表し方などに少々不満があったので、その後は使っていない。。
昔に比べれば進化したなーとは思うものの、膨大な辞書から抽出する基本は同じ。まだまだAI(人工知能)とは言い難い
活用するときもある。その知識の豊富さに驚嘆させられる。
自分で考えた方がボケない
そもそもAI利用する時がない
およそ的外れな回答しか返ってこないから信用していない。
必要ないし
こちら。
必要な時が、無かった。
AIを必要とする生活はしていない。
信用できない
AIってワープロが昇華したものの事でしょう。
必要とする場面があまりない。
使い方が分かりません。
Googleや携帯会社アプリ検索するとAIの解答が出るけどAIに聞いた訳ではないので活用してない
NO
google検索のこと書いてる人結構いるけど、あのまとめ読んでみると嘘のことも多いので、最近は読み飛ばしてます。なのでこれも活用してない。
よくわかりません