コメント総数:127件
ai
食べ物の上をまたがない
三姉妹長女なので色々と…玄関で脱いだ靴は揃える(他人の靴も)は序の口ですね。
スナック菓子とジュースは特別な時だけ、とか、カップ麺は月に1回まで、とか、きっちり守っているわけではないけど店頭で手に取ろうとした瞬間に必ず頭をよぎって買うのをやめることは日常的にある。 相手の立場になって物事を考えなさい、人の嫌がることはしない等は人として当然のことなので守ってます。
残さず食べろ
いろいろあるけど【ハサミを畳の上に放置しない】かな。つい別の事に気を取られて忘れ叱られてたが、これ本当に大事。危ないもんね
人を殺すなとか、物を盗むなとかいろいろ
挨拶(おはようやこんにちは、こんばんは)、有り難うやごめんなさいなどきちんと言う事
食事のマナーに関する事が多いですね。肘を付かない、口を開いてくちゃくちゃ音を立てないなど。あと、待ち合わせでは相手を待たせないというのも心がけています。
祖父母に戦時中の事で厳しく育てられました。今の時代の人と、話が合わないことが多いです(笑)
それぞれの家の神様仏様は勿論、土地神様にまつわることが多いですかね。 自己流にアレンジしながら守れる範囲でやっています。
謙虚で怒らない事
食い物は粗末にするな開封は丁寧に漬物を先に食うなコンサートはチューニングから聞くロマン派は要らん靴下は1足ずつ束ねるビールはヱビス日本酒は純米酒ウィスキーはニッカ旅は鈍行何事も挨拶から始まってお礼で終る泳力と踏破力は球技や体技に勝る……
多分
です。
大人を信じるな、他人を信じるな、子供は嘘つき、身内こそ最大の敵、自分の敵は自分、等々(>_<)
嘘をつくな、弱いものいじめはするな、
えなるるー
家族から
一般常識全般が該当するのでは?無いという人は、親から子へのしつけが無かったということなのか?
コメント総数:127件
ai
食べ物の上をまたがない
三姉妹長女なので色々と…玄関で脱いだ靴は揃える(他人の靴も)は序の口ですね。
スナック菓子とジュースは特別な時だけ、とか、カップ麺は月に1回まで、とか、きっちり守っているわけではないけど店頭で手に取ろうとした瞬間に必ず頭をよぎって買うのをやめることは日常的にある。 相手の立場になって物事を考えなさい、人の嫌がることはしない等は人として当然のことなので守ってます。
残さず食べろ
いろいろあるけど【ハサミを畳の上に放置しない】かな。つい別の事に気を取られて忘れ叱られてたが、これ本当に大事。危ないもんね
人を殺すなとか、物を盗むなとかいろいろ
挨拶(おはようやこんにちは、こんばんは)、有り難うやごめんなさいなどきちんと言う事
食事のマナーに関する事が多いですね。肘を付かない、口を開いてくちゃくちゃ音を立てないなど。あと、待ち合わせでは相手を待たせないというのも心がけています。
祖父母に戦時中の事で厳しく育てられました。今の時代の人と、話が合わないことが多いです(笑)
それぞれの家の神様仏様は勿論、土地神様にまつわることが多いですかね。 自己流にアレンジしながら守れる範囲でやっています。
謙虚で怒らない事
食い物は粗末にするな開封は丁寧に漬物を先に食うなコンサートはチューニングから聞くロマン派は要らん靴下は1足ずつ束ねるビールはヱビス日本酒は純米酒ウィスキーはニッカ旅は鈍行何事も挨拶から始まってお礼で終る泳力と踏破力は球技や体技に勝る……
多分
です。
大人を信じるな、他人を信じるな、子供は嘘つき、身内こそ最大の敵、自分の敵は自分、等々(>_<)
嘘をつくな、弱いものいじめはするな、
えなるるー
家族から
一般常識全般が該当するのでは?無いという人は、親から子へのしつけが無かったということなのか?