コメント総数:199件
細かい製図や原稿の修正時にペンシルタイプの細い電動消しゴムを使ってた、部分的に利用する際には確かに便利。
今もあるけれど…便利な物だとは思わない。
あります
電池ですね。グニャングニャンして使い勝手が悪かったな
設計図面の時に使った
です。
製図してた時に
はい
製図の時に。
出始めた頃に使った。ゴムのロッドが回転するタイプだったが、使い心地が良くなく直ぐに使うのを止めた。
細かいところを消すのに便利でした。市販の替え消しゴムは消し跡が汚くなるのでmonoを加工して使ってました。
製図で使ったことあります。
そう言えば「昔そのような文房具があったよね」って感じで使ったことはあります。
そう言えば、持っていたけどどこに行ったかしら〜?
いちいち重い物を使いのは面倒と、直ぐに止めました。
中学生当時に珍しさや便利さを期待して、購入して使ったことがあります。
あるかもしれない
便利
むかしお試しで
手書きで図面書いてた時代に
コメント総数:199件
細かい製図や原稿の修正時にペンシルタイプの細い電動消しゴムを使ってた、部分的に利用する際には確かに便利。
今もあるけれど…便利な物だとは思わない。
あります
電池ですね。グニャングニャンして使い勝手が悪かったな
設計図面の時に使った
です。
製図してた時に
はい
製図の時に。
出始めた頃に使った。ゴムのロッドが回転するタイプだったが、使い心地が良くなく直ぐに使うのを止めた。
細かいところを消すのに便利でした。市販の替え消しゴムは消し跡が汚くなるのでmonoを加工して使ってました。
製図で使ったことあります。
そう言えば「昔そのような文房具があったよね」って感じで使ったことはあります。
そう言えば、持っていたけどどこに行ったかしら〜?
いちいち重い物を使いのは面倒と、直ぐに止めました。
中学生当時に珍しさや便利さを期待して、購入して使ったことがあります。
あるかもしれない
便利
むかしお試しで
手書きで図面書いてた時代に