コメント総数:73件
長年講師をしていた講座がオンラインセミナーになって職を失った
会議やセミナー受講は、今はほとんどがZoom。地方(東北や島根県など)の郷土史のセミナーなど、オンラインで視聴できて、素晴らしい。
宗教関係ですが。たぶん2年間ぐらい毎週末に
勤務先から受講するように言われているので。
出掛けて行くのは面倒だけど家で気軽に参加できるのが良いです。コロナ禍で増えました
効率が良い
ただ聴いているだけですが。
現役時代に。
仕事柄、大きな法改正やら、それに伴う手続きやら、 毎度のことだが複雑怪奇、何度もセミナーは行われ関係者2000人近くが受講してたりする。 役人頭悪すぎ、もっとシンプルにわかりやすくできないものかと思う。 省エネに逆行してるわ
何度もあります
先日の白鷗大学のセミナーは良かった。
現在も受講中です。
難聴なので、とても有難い
ですね(^_-)-☆
移動時間等が掛からないし、質問もし易いので、便利です。尤も、二又や三又になることが多いのが欠点かも知れません。
会社でもあるし、個人的にもある。
高齢で移動が困難でもオンラインだったら参加できるよ。
資格取得で重宝してます。わざわざ外に出る無駄な時間と交通費が省けて、自分の好きなタイミングで好きな時間だけ、数分、数十分細々自由に、育児しながらでも片手1つで楽々に勉強出来るし、講義を止めたり見返したりも出来るし、何よりオンラインは桁違いで格段に安いし、オンラインしか選択肢はない。
まぁ。
コロナ禍以降、資格の維持や取得に必要な講義はオンライン化したものが多い。日本ではリスキリングが進まないと言われているが、そもそも社内でしか通用しないローカルスキルの習得ばかりして、リスキリングの土台になる何処でも通用するスキルを持った人が少ないように思う。
コメント総数:73件
長年講師をしていた講座がオンラインセミナーになって職を失った
会議やセミナー受講は、今はほとんどがZoom。地方(東北や島根県など)の郷土史のセミナーなど、オンラインで視聴できて、素晴らしい。
宗教関係ですが。たぶん2年間ぐらい毎週末に
勤務先から受講するように言われているので。
出掛けて行くのは面倒だけど家で気軽に参加できるのが良いです。コロナ禍で増えました
効率が良い
ただ聴いているだけですが。
現役時代に。
仕事柄、大きな法改正やら、それに伴う手続きやら、 毎度のことだが複雑怪奇、何度もセミナーは行われ関係者2000人近くが受講してたりする。 役人頭悪すぎ、もっとシンプルにわかりやすくできないものかと思う。 省エネに逆行してるわ
何度もあります
先日の白鷗大学のセミナーは良かった。
現在も受講中です。
難聴なので、とても有難い
ですね(^_-)-☆
移動時間等が掛からないし、質問もし易いので、便利です。尤も、二又や三又になることが多いのが欠点かも知れません。
会社でもあるし、個人的にもある。
高齢で移動が困難でもオンラインだったら参加できるよ。
資格取得で重宝してます。わざわざ外に出る無駄な時間と交通費が省けて、自分の好きなタイミングで好きな時間だけ、数分、数十分細々自由に、育児しながらでも片手1つで楽々に勉強出来るし、講義を止めたり見返したりも出来るし、何よりオンラインは桁違いで格段に安いし、オンラインしか選択肢はない。
まぁ。
コロナ禍以降、資格の維持や取得に必要な講義はオンライン化したものが多い。日本ではリスキリングが進まないと言われているが、そもそも社内でしか通用しないローカルスキルの習得ばかりして、リスキリングの土台になる何処でも通用するスキルを持った人が少ないように思う。