コメント総数:165件
元々気にしていない。
マナーとかについても同じく、 「〜してはいけない」ではなく、 「〜しない方がよい」程度の話だと思うんですよね。
初対面なら見かけで判断するしかないので悪いことではない。コミュニケーションがとれた後に修正すれば良い。
そんな自分は職質を受ける回数が多いような気がする。高校の時も変なモノ持ってないかとケーサツ官に呼び止められた経験も多い。確かに当時は短ランボンタンリーゼントだったけど別に悪いことはしてない。今ではただのおっさんだけど目付きの悪さはあの頃と変わらないということかな。怖くないタダのおっさんなのに。
料理やお菓子だと「見た目と違って!?」ということがよくあるけど、人の場合は見た目通りだね。
はい
ですね
申し訳ないが、経験上ほぼ確で見た目通り。特に悪い奴はすぐ分かる。
それで困ったこともないもんな。
見たまんまです。
とくにない
企業の面接担当者(面接官なんて職業は存在しない)は人を見る目が全然無い。
人を信じている
大人になれば分かる。人は見かけによる。身なり、身だしなみ、体型、表情…どういう人であるかがにじみ出てくるものだよ。
私はそんな偉い人間ではない
ないかなぁ
大体が見てなったってオチ
見かけで判断することはない。
人を見る目はある。いつも当たっている。
まずは見かけでしか判断できない
コメント総数:165件
元々気にしていない。
マナーとかについても同じく、 「〜してはいけない」ではなく、 「〜しない方がよい」程度の話だと思うんですよね。
初対面なら見かけで判断するしかないので悪いことではない。コミュニケーションがとれた後に修正すれば良い。
そんな自分は職質を受ける回数が多いような気がする。高校の時も変なモノ持ってないかとケーサツ官に呼び止められた経験も多い。確かに当時は短ランボンタンリーゼントだったけど別に悪いことはしてない。今ではただのおっさんだけど目付きの悪さはあの頃と変わらないということかな。怖くないタダのおっさんなのに。
料理やお菓子だと「見た目と違って!?」ということがよくあるけど、人の場合は見た目通りだね。
はい
ですね
申し訳ないが、経験上ほぼ確で見た目通り。特に悪い奴はすぐ分かる。
それで困ったこともないもんな。
見たまんまです。
とくにない
企業の面接担当者(面接官なんて職業は存在しない)は人を見る目が全然無い。
人を信じている
大人になれば分かる。人は見かけによる。身なり、身だしなみ、体型、表情…どういう人であるかがにじみ出てくるものだよ。
私はそんな偉い人間ではない
ないかなぁ
大体が見てなったってオチ
見かけで判断することはない。
人を見る目はある。いつも当たっている。
まずは見かけでしか判断できない