コメント総数:960件
正月休みがない為、新年の挨拶がなければ、年明けを全く感じられずに流れされてしまうでしょう(>_<)
一年は早い
新年って滅多に会わない人にも挨拶を交わせられるイベントでもあります。
家族と「あけましておめでとうございます」と挨拶を交わした時かな。
誰と会っても「おめでとうございます」と言い合うのは何だか楽しくて大好きです。
やっぱり家が一番と改めて思う。
近くに神社が無くて初詣にいけない人はどうしてます?
テレビでもあまり挨拶聞かないよね
家族との挨拶
また、仕事が始まる
do
私生活ではいつもと変りはないけど年賀状が届いたり、新年の挨拶をするとお正月なんだなぁ〜と思う
新年の挨拶の緊張感とかしこまった感じ・・・、毎年照れます。
一番感じるのは、テレビですねw 0時まで起きていたので、実感しましたw
0時をまわったら、夫婦で挨拶をすると新年を迎えたなぁと感じます。
0時を回った瞬間、夫婦で「明けましておめでとうございます。」とお互いお辞儀をするのが恒例です。
年々イベントすべてに対しての雰囲気を感じなくなっているような気がします。
あけましておめでとうございます
初挨拶は息子でした。
お年玉袋を手作りして新札を入れて渡すとき
コメント総数:960件
正月休みがない為、新年の挨拶がなければ、年明けを全く感じられずに流れされてしまうでしょう(>_<)
一年は早い
新年って滅多に会わない人にも挨拶を交わせられるイベントでもあります。
家族と「あけましておめでとうございます」と挨拶を交わした時かな。
誰と会っても「おめでとうございます」と言い合うのは何だか楽しくて大好きです。
やっぱり家が一番と改めて思う。
近くに神社が無くて初詣にいけない人はどうしてます?
テレビでもあまり挨拶聞かないよね
家族との挨拶
また、仕事が始まる
do
私生活ではいつもと変りはないけど年賀状が届いたり、新年の挨拶をするとお正月なんだなぁ〜と思う
新年の挨拶の緊張感とかしこまった感じ・・・、毎年照れます。
一番感じるのは、テレビですねw 0時まで起きていたので、実感しましたw
0時をまわったら、夫婦で挨拶をすると新年を迎えたなぁと感じます。
0時を回った瞬間、夫婦で「明けましておめでとうございます。」とお互いお辞儀をするのが恒例です。
年々イベントすべてに対しての雰囲気を感じなくなっているような気がします。
あけましておめでとうございます
初挨拶は息子でした。
お年玉袋を手作りして新札を入れて渡すとき