コメント総数:2016件
当たり前
見返してやる気持ちで頑張れる。けど心は傷つくからほんとは違うのかもしれない
叱られると、「何クソ!!」って奮起してしまいます。
褒められると安心して、何もしなくなる。
ある程度締め付けられないと人って伸びないのでは?
イイ質問でした。自分は褒められればそれ以上の努力放棄。叱られれば反骨精神で「見返してやろう!」と・・・。だから、人にもそう対してしまう。
褒められるだけだと調子に乗るため
叱られて伸びたタイプ。しかし失ったものも大きい。
何故この二択なのか疑問だが、「褒められて伸びるタイプ」を選択する方は、叱られるのが嫌いなだけで、本当は「褒められても伸びないタイプ」でしょ(´д` )
もう叱られまいとするので。褒められるといい気になってしまいがちです。
褒められて伸びる私という思い込みが原因で伸びない人って多いんだよ
褒められると萎縮しちゃうので…
うん
叱られて叱られて、あの子は町までお使いに・・・ こんな童謡が歌われていた時代の者は、叱られて育つ
kana
打たれ強い方で、叱られると見返してやろう、と言う気になる方
叱られると、くやしくなり、作業効率UP!
だと思う
若い頃は、叱られると仕事を抱え込めるだけ抱え込んで、最後にいっぺんに放り出してやりました。カバーするのに3〜4人がかりだったそうですが、知ったこっちゃありませんでした。
コメント総数:2016件
当たり前
見返してやる気持ちで頑張れる。けど心は傷つくからほんとは違うのかもしれない
叱られると、「何クソ!!」って奮起してしまいます。
褒められると安心して、何もしなくなる。
ある程度締め付けられないと人って伸びないのでは?
イイ質問でした。自分は褒められればそれ以上の努力放棄。叱られれば反骨精神で「見返してやろう!」と・・・。だから、人にもそう対してしまう。
褒められるだけだと調子に乗るため
叱られて伸びたタイプ。しかし失ったものも大きい。
何故この二択なのか疑問だが、「褒められて伸びるタイプ」を選択する方は、叱られるのが嫌いなだけで、本当は「褒められても伸びないタイプ」でしょ(´д` )
もう叱られまいとするので。褒められるといい気になってしまいがちです。
褒められて伸びる私という思い込みが原因で伸びない人って多いんだよ
褒められると萎縮しちゃうので…
うん
叱られて叱られて、あの子は町までお使いに・・・ こんな童謡が歌われていた時代の者は、叱られて育つ
うん
kana
打たれ強い方で、叱られると見返してやろう、と言う気になる方
叱られると、くやしくなり、作業効率UP!
だと思う
若い頃は、叱られると仕事を抱え込めるだけ抱え込んで、最後にいっぺんに放り出してやりました。カバーするのに3〜4人がかりだったそうですが、知ったこっちゃありませんでした。