コメント総数:2016件
くやしさが最大のバネです
う〜ん
褒められると必ず失敗するので、褒められたら嬉しいけどありがたくない。
人の生長は何事も厳しい修業、鍛錬が伴って開花するものと思われる。従って褒められて伸びるタイプが圧倒的に多い回答にはその定義解釈をどう捉えたのか疑問に感じる。
しかられて、ムカついたほうがいいみたい。根に持つタイプなんで。
褒められると有頂天になるなぁ
叱られたほうが冷静にとらえられる。褒められるとこそばゆいというか、むずがゆいといううか…。とは言っても過去のこと。今は伸びしろがもうない。
しかられるとやる気が出るタイプ。褒められてもお世辞と思ってうれしくない。
たぶん
なにクソ! と言う気持ちから 這いあがりになる。
!
...
叱られると逆に「いつか見返してやる!見てろよ!」 と、闘争心に火が付く。 なんというか、言われ損のままにしておくのが非常に 悔しい。自覚は無いが、血の気が多いとはよく言われる。
んだ
褒められるのは嬉しいけど、すぐ調子にのってしまうので。
良くても、悪くても褒めることはできるが、叱るのは悪いことだけ。やるべき事が見えてくるはず。
両方必要だと思うけど、就職したとき先輩に褒め殺しされそうになった。本心がわかり悔しくて怒りをバネに頑張り先輩を越してやった。
負けず嫌いですから。
正当に褒められるならいいけれど、人と比較して褒められても困るだけ。怒るのではなく、ピシッと叱って教えてもらえる方が成長できる。
だと思います
コメント総数:2016件
くやしさが最大のバネです
う〜ん
褒められると必ず失敗するので、褒められたら嬉しいけどありがたくない。
人の生長は何事も厳しい修業、鍛錬が伴って開花するものと思われる。従って褒められて伸びるタイプが圧倒的に多い回答にはその定義解釈をどう捉えたのか疑問に感じる。
しかられて、ムカついたほうがいいみたい。根に持つタイプなんで。
褒められると有頂天になるなぁ
叱られたほうが冷静にとらえられる。褒められるとこそばゆいというか、むずがゆいといううか…。とは言っても過去のこと。今は伸びしろがもうない。
しかられるとやる気が出るタイプ。褒められてもお世辞と思ってうれしくない。
たぶん
なにクソ! と言う気持ちから 這いあがりになる。
!
...
叱られると逆に「いつか見返してやる!見てろよ!」 と、闘争心に火が付く。 なんというか、言われ損のままにしておくのが非常に 悔しい。自覚は無いが、血の気が多いとはよく言われる。
んだ
褒められるのは嬉しいけど、すぐ調子にのってしまうので。
良くても、悪くても褒めることはできるが、叱るのは悪いことだけ。やるべき事が見えてくるはず。
両方必要だと思うけど、就職したとき先輩に褒め殺しされそうになった。本心がわかり悔しくて怒りをバネに頑張り先輩を越してやった。
負けず嫌いですから。
正当に褒められるならいいけれど、人と比較して褒められても困るだけ。怒るのではなく、ピシッと叱って教えてもらえる方が成長できる。
だと思います