コメント総数:565件
祭りといえば、唄にお囃子。
おひな様を飾ると必ず、オルゴールに合わせて「灯りを付けましょ 雪洞にー・・・
最初に頭の中に歌が流れてその次に雛人形が思いつきます(・ω・)
灯りをつけましょぼんぼりに〜が思い浮かびます。
ひな祭りで思い出すのは、雛人形を毎年出さないと、お嫁にいけない言い伝え
やっぱりあの歌が浮かびます
翌日は誕生日。
馬刺し
わたしの雛人形、どこへ行ったんだろう。。。
そうね
北陸の田舎にそんなものなかった!
最近は、ひな人形の並び順も配慮しないといけないらしいね。ジェンダーフリーだの男女共同参画だの、サヨクは伝統的価値観すら否定したいらしい
灯りをつけましょぼんぼりに…
やはり歌かなァ〜
スーパーなどで、ひなあられコーナーで流れてる。 これを聞くと、ひな祭り・・・を感じる。
きょ〜おは楽し〜ぃひなまつりぃ じゃないの?
意味がわからない頃から歌ってたと思う
明かりをつけましょボンボリにぃ〜
です。
私の里の雛祭りは3月3日でなく4月3日。月遅れのひな祭りでした。まだ3月はさむいのでお雛様が風邪をひかれたらということと、春休み中なのでお友達とゆっくりお雛様の前で遊べるってことでしたよ。
コメント総数:565件
祭りといえば、唄にお囃子。
おひな様を飾ると必ず、オルゴールに合わせて「灯りを付けましょ 雪洞にー・・・
最初に頭の中に歌が流れてその次に雛人形が思いつきます(・ω・)
灯りをつけましょぼんぼりに〜が思い浮かびます。
ひな祭りで思い出すのは、雛人形を毎年出さないと、お嫁にいけない言い伝え
やっぱりあの歌が浮かびます
翌日は誕生日。
馬刺し
わたしの雛人形、どこへ行ったんだろう。。。
そうね
北陸の田舎にそんなものなかった!
最近は、ひな人形の並び順も配慮しないといけないらしいね。ジェンダーフリーだの男女共同参画だの、サヨクは伝統的価値観すら否定したいらしい
灯りをつけましょぼんぼりに…
やはり歌かなァ〜
スーパーなどで、ひなあられコーナーで流れてる。 これを聞くと、ひな祭り・・・を感じる。
きょ〜おは楽し〜ぃひなまつりぃ じゃないの?
意味がわからない頃から歌ってたと思う
明かりをつけましょボンボリにぃ〜
です。
私の里の雛祭りは3月3日でなく4月3日。月遅れのひな祭りでした。まだ3月はさむいのでお雛様が風邪をひかれたらということと、春休み中なのでお友達とゆっくりお雛様の前で遊べるってことでしたよ。