コメント総数:7146件
裏山と河原のアシの中に2つ持ってました。
雨の日に近所の空き地で、ベニヤ板を屋根にしてIR基地を作ったのを思い出します。
放課後は、「ターザン」でした。
よく作っていましたよ! なつかしいですねえ〜。
なつかし〜
自分だけの空間て、ワクワクした。そこへ行くと気が楽だった。
小学校の通学路でみちくさしながら作っていたような気がします。
山、河原、野原に作って遊んでました。 懐かしい想い出です!
昔は何でも手作りでした〜
子供向けじゃない本を隠してました
木の上とか、穴を掘ってみたりたりとか、自由でしたね。
次の日に壊されていた。
粗大ごみを持ち出して大きな基地を作っては見つかって撤去されました。。
小学校の裏がゆるいがけで、木の根っことかで大きな穴ができていてよく入ってました。
小学校の焼却炉近くに男の子女の子関係なく仲良しが集まって遊んでたなぁ。。* その子たちとは今も仲が良いし、なんだか良い思い出^ ^*
当時、東京の下町にも空地が沢山あって、そこには下水道管や建築資材が置いてあって、格好の遊び場でした。敵と味方に分かれて、コンバットやナポレオンソロごっこをよくやりました。あっ、忍者ごっこもね!
やはり昭和の男の子は普通、やるでしょう。
裏の神社で暗くなるまで遊んだなー。今じゃ子供に早く帰ってこーいって毎日言ってる。当時は幼女を狙う不審者なんていなかったもんな。
近所の工場にコンクリートブロックが積んであって、ブロックを好きなように組み立ててみんなで遊んでました。
炭焼き窯の跡
コメント総数:7146件
裏山と河原のアシの中に2つ持ってました。
雨の日に近所の空き地で、ベニヤ板を屋根にしてIR基地を作ったのを思い出します。
放課後は、「ターザン」でした。
よく作っていましたよ! なつかしいですねえ〜。
なつかし〜
自分だけの空間て、ワクワクした。そこへ行くと気が楽だった。
小学校の通学路でみちくさしながら作っていたような気がします。
山、河原、野原に作って遊んでました。 懐かしい想い出です!
昔は何でも手作りでした〜
子供向けじゃない本を隠してました
木の上とか、穴を掘ってみたりたりとか、自由でしたね。
次の日に壊されていた。
粗大ごみを持ち出して大きな基地を作っては見つかって撤去されました。。
小学校の裏がゆるいがけで、木の根っことかで大きな穴ができていてよく入ってました。
小学校の焼却炉近くに男の子女の子関係なく仲良しが集まって遊んでたなぁ。。* その子たちとは今も仲が良いし、なんだか良い思い出^ ^*
当時、東京の下町にも空地が沢山あって、そこには下水道管や建築資材が置いてあって、格好の遊び場でした。敵と味方に分かれて、コンバットやナポレオンソロごっこをよくやりました。あっ、忍者ごっこもね!
やはり昭和の男の子は普通、やるでしょう。
裏の神社で暗くなるまで遊んだなー。今じゃ子供に早く帰ってこーいって毎日言ってる。当時は幼女を狙う不審者なんていなかったもんな。
近所の工場にコンクリートブロックが積んであって、ブロックを好きなように組み立ててみんなで遊んでました。
炭焼き窯の跡