コメント総数:4992件
くだものは、くだものだけで食べたい。入れないで欲しい。
まあ、しいて言えば・・・無くても。
温かい果物はパイン以外もダメ
果物を入れるのはどうも。
でも、入ってても割と好きだけどね。
うむ
酢豚に入ったパイナップルは食べたくない
できれば無いほうが
desu
なぜにパイナップルが入ってるのか意味がわからない。カレーの福神漬けのようなものなのか?はっきり言っていらない。
少しくらいなら良いかも知れないが無いほうが良い。
パイナップルが入ってる酢豚は食べたことないです。
美味しければどっちでもいい〜
あれ誰が最初に入れたんだろうね?
今は、酢豚、食べなくなりましたが、若い時(20代の頃)は、酢豚に、パイナップル入っているのは、邪道だと、思いましたね。
肉を柔らかくする効果を狙うなら調理前の準備だし なぜ入っているのか理解に苦しむ・・・かな。
いらないですね
入っていないに回答しましたが、どちらでもいいです。
甘すぎ
パイナップルを入れる理屈は分かるけどパイナップルはデザートでいただきたい!
コメント総数:4992件
くだものは、くだものだけで食べたい。入れないで欲しい。
まあ、しいて言えば・・・無くても。
温かい果物はパイン以外もダメ
果物を入れるのはどうも。
でも、入ってても割と好きだけどね。
うむ
酢豚に入ったパイナップルは食べたくない
できれば無いほうが
desu
なぜにパイナップルが入ってるのか意味がわからない。カレーの福神漬けのようなものなのか?はっきり言っていらない。
少しくらいなら良いかも知れないが無いほうが良い。
パイナップルが入ってる酢豚は食べたことないです。
美味しければどっちでもいい〜
あれ誰が最初に入れたんだろうね?
今は、酢豚、食べなくなりましたが、若い時(20代の頃)は、酢豚に、パイナップル入っているのは、邪道だと、思いましたね。
肉を柔らかくする効果を狙うなら調理前の準備だし なぜ入っているのか理解に苦しむ・・・かな。
いらないですね
入っていないに回答しましたが、どちらでもいいです。
甘すぎ
パイナップルを入れる理屈は分かるけどパイナップルはデザートでいただきたい!