コメント総数:6689件
広島では「とりあえず」を「たちまち」といい 標準語だと思ってた
ありますんで!!
大阪弁は結構あるみたいですね
あります!
標準語を話していると思っている人の殆どが、実際はまともな日本語すら話せていない。
「さす」=もちあげる 理解されなくてビックリ><
子供の頃東京の学校に転校して冷たいのを「ヒャッコイ」と云って皆から不思議がられた
なんとなくあります。
「もたれる」を「すかる」友達はずっと疑問に思っていたらしい。
授業の休み時間「放課」。 愛知県民です。
ある
さがせばいっぱい出てくるでしょうね
「いずい」「うるかす」など。
「ものさし」のことを「せんひき」と言ったら 子供に「それって方言だよ」と言われた。ずっと、これが普通だと思ってたのに・・・
ありますよ。でも、何が方言か即忘れてますね。
「ひやい」と、「そーそー」する。
特になし
分からないが、指摘されることが・・・
関東圏なので、普通にしゃべってたら笑われた
はずかしいが
コメント総数:6689件
広島では「とりあえず」を「たちまち」といい 標準語だと思ってた
ありますんで!!
大阪弁は結構あるみたいですね
あります!
標準語を話していると思っている人の殆どが、実際はまともな日本語すら話せていない。
「さす」=もちあげる 理解されなくてビックリ><
子供の頃東京の学校に転校して冷たいのを「ヒャッコイ」と云って皆から不思議がられた
なんとなくあります。
「もたれる」を「すかる」友達はずっと疑問に思っていたらしい。
授業の休み時間「放課」。 愛知県民です。
ある
さがせばいっぱい出てくるでしょうね
「いずい」「うるかす」など。
「ものさし」のことを「せんひき」と言ったら 子供に「それって方言だよ」と言われた。ずっと、これが普通だと思ってたのに・・・
ありますよ。でも、何が方言か即忘れてますね。
「ひやい」と、「そーそー」する。
特になし
分からないが、指摘されることが・・・
関東圏なので、普通にしゃべってたら笑われた
はずかしいが