コメント総数:6689件
何だったかは覚えてない
神奈川出身です。じゃん を語尾につける。高校卒業するまで標準語だと思ってました。地元の友人は他の地方の友人にじゃんじゃんうるさい!といわれたとか。
手袋をはく
自分で気づいていないだけで使っていると思います。
おなかいっぱいになって、「どっきりしたー」という。 胸がむかつくくらい食べて、気持ち悪い、もう入らない、という意味なのに、「何に驚いたの?」と、聞かれる 自然に出る言葉なので、かなり恥ずかしい
こうてきた。伝わらなかった
たぶん
笑われた記憶がある
今から35年前、大阪弁が東京ではほとんど通じなかった。
なげる(物を放ること)
「・・・じゃん!」横浜の方言と聞いたことがあります
ある
「ほかす」。 関西では「捨てる」事をこう言います。
いずい ジャス (宮城県)
標準語だと意識して使うわけではないが、自分が使う言葉が他の地域では通用しないことがある。しかし、その地方で使う表現が標準語かどうかはわからない。標準語だとたぶん思っている東京人も、いわゆる江戸っ子は{ひ」と「し」がこんがらがってるくらいだから・・・
体が辛いことを「えらい」という偉いと間違えられる
ごみを投げるとか(北海道)
ある。でも地元の方言がわからなくて困ることのほうが多い(笑)。広島です。
くろ 色の事ではなく.部屋の隅っこの事を部屋のくろといいます
○○じゃん。横浜方言?
コメント総数:6689件
何だったかは覚えてない
神奈川出身です。じゃん を語尾につける。高校卒業するまで標準語だと思ってました。地元の友人は他の地方の友人にじゃんじゃんうるさい!といわれたとか。
手袋をはく
自分で気づいていないだけで使っていると思います。
おなかいっぱいになって、「どっきりしたー」という。 胸がむかつくくらい食べて、気持ち悪い、もう入らない、という意味なのに、「何に驚いたの?」と、聞かれる 自然に出る言葉なので、かなり恥ずかしい
こうてきた。伝わらなかった
たぶん
笑われた記憶がある
今から35年前、大阪弁が東京ではほとんど通じなかった。
なげる(物を放ること)
「・・・じゃん!」横浜の方言と聞いたことがあります
ある
「ほかす」。 関西では「捨てる」事をこう言います。
いずい ジャス (宮城県)
標準語だと意識して使うわけではないが、自分が使う言葉が他の地域では通用しないことがある。しかし、その地方で使う表現が標準語かどうかはわからない。標準語だとたぶん思っている東京人も、いわゆる江戸っ子は{ひ」と「し」がこんがらがってるくらいだから・・・
体が辛いことを「えらい」という偉いと間違えられる
ごみを投げるとか(北海道)
ある。でも地元の方言がわからなくて困ることのほうが多い(笑)。広島です。
くろ 色の事ではなく.部屋の隅っこの事を部屋のくろといいます
○○じゃん。横浜方言?