コメント総数:6689件
多々ある。
標準語とは東京の言葉と思いきや、通じなかったときはショックでした.東京弁というのかな?
関西弁?なのか・・・。靴を履いて大きい時に 「ごそごそ」=「ぶかぶか」
コワイ=疲れた
カッターシャツ
「日本プロ野球機構セントラルリーグ所属阪神タイガース球団の熱狂的なファン」という意味の「トラキチ」という言葉がぜんぜん通用しなかった。
道がつんでる=混んでる
あります。
それ、なおしといて=保管しておいて
京都弁。大阪でも通じずびっくりした。どんつき、ねき、はすかい、とか・・・
ある
なおす=しまう ですね。
リュックやランドセルを「からう」というのが方言だと知ったのはかなり大きくなってからでした…。あと「いぼる」←これも!
自分が、ではなく仕事の相手が良く使っていた。 九州の人だったのだけど、しまうことを「なおす」と言っていた。
めげる(壊れる) ねぶる(舐める)
捨てることをほかす、と関西はいいますが標準だと思ってた。関東圏の友人ができたときに色々、違いが判った
です。
いろいろあった気がするが・・・
えらい(疲れた、たいへん)
お米をかす(お米をとぐ)名古屋
コメント総数:6689件
多々ある。
標準語とは東京の言葉と思いきや、通じなかったときはショックでした.東京弁というのかな?
関西弁?なのか・・・。靴を履いて大きい時に 「ごそごそ」=「ぶかぶか」
コワイ=疲れた
カッターシャツ
「日本プロ野球機構セントラルリーグ所属阪神タイガース球団の熱狂的なファン」という意味の「トラキチ」という言葉がぜんぜん通用しなかった。
道がつんでる=混んでる
あります。
それ、なおしといて=保管しておいて
京都弁。大阪でも通じずびっくりした。どんつき、ねき、はすかい、とか・・・
ある
なおす=しまう ですね。
リュックやランドセルを「からう」というのが方言だと知ったのはかなり大きくなってからでした…。あと「いぼる」←これも!
自分が、ではなく仕事の相手が良く使っていた。 九州の人だったのだけど、しまうことを「なおす」と言っていた。
めげる(壊れる) ねぶる(舐める)
捨てることをほかす、と関西はいいますが標準だと思ってた。関東圏の友人ができたときに色々、違いが判った
です。
いろいろあった気がするが・・・
えらい(疲れた、たいへん)
お米をかす(お米をとぐ)名古屋