コメント総数:6689件
思わなんだ
岡山から関東へ引越しした小学生の頃「ちばける」という言葉を紙に書いて先生から赤×をくらった。方言だなんてしらなかったんだよ。。
だから?
とんび。 正式にはとびなのだそうです。
めばちこ
あるかもね。
アクセントの位置です
引っ越しして、違う県に移住したら、たくさんあった。方言だけじゃなく、食べ物も。
こぞむ って他県で言ったら「は?」って言われた
ばあいを局のアナウンサーは、ばわいと言うけど辞書で調べるとばあいが正解!標準語を言ってほしい。
大学に行った時に、皆色んなトコロから来ていて、通じないコトバがあった。一番のカルチャーショックはは、関東と関西ではバカとアホの使い方が逆と、はじめて知った事。(全く表記も発音も同じで、意味が違うのはビックリ。)
なおしての意味
はい
たくさんある
北海道は標準語に近いと言われていますが、転勤で山梨に行ったときに通じなかった?
驚くね
「じゃん」は横浜弁と言う事を、小学5年生頃に知りました(笑)
よりかかる
特になし
自分の故郷の方言は不愉快だ。
コメント総数:6689件
思わなんだ
岡山から関東へ引越しした小学生の頃「ちばける」という言葉を紙に書いて先生から赤×をくらった。方言だなんてしらなかったんだよ。。
だから?
とんび。 正式にはとびなのだそうです。
めばちこ
あるかもね。
アクセントの位置です
引っ越しして、違う県に移住したら、たくさんあった。方言だけじゃなく、食べ物も。
こぞむ って他県で言ったら「は?」って言われた
ばあいを局のアナウンサーは、ばわいと言うけど辞書で調べるとばあいが正解!標準語を言ってほしい。
大学に行った時に、皆色んなトコロから来ていて、通じないコトバがあった。一番のカルチャーショックはは、関東と関西ではバカとアホの使い方が逆と、はじめて知った事。(全く表記も発音も同じで、意味が違うのはビックリ。)
なおしての意味
はい
たくさんある
北海道は標準語に近いと言われていますが、転勤で山梨に行ったときに通じなかった?
驚くね
「じゃん」は横浜弁と言う事を、小学5年生頃に知りました(笑)
よりかかる
特になし
自分の故郷の方言は不愉快だ。