コメント総数:6689件
yes
たぶんある。たぶん、みんなあるw
「ごはんをよそう」というのは、新潟方言ですよね。「つぐ」が標準ですか? いくつになってもはっきりしないことはあるものです。
けっこうあるんじゃないかなあ
自分では標準語だと思っていたけど、子供から、違うと言われました。
方言もいいですよね。
洗濯こんどいて→洗濯物を部屋の中に取り込んでおいて
会社の出張で、横浜に行ったとき、皆、なんとかじゃんという言葉を使っていたので、標準語かと思っていました。もっとも、若い頃の話ですが。
ほかして=捨てて
あおなじみとかこんがらがるとか
いのっちぎり:中部地方特有の言葉?命限り の派生語らしい。 使い方「いのっちぎりケッタリングマシン、こいだ。」 意味 一生懸命自転車、こいだ。
鍵をかう、かけると言う意味なんですが、名古屋弁みたいです
数え切れないほど多い
ある
ひゃっくり しゃっくり? あれ?どっち?
したっけさー(→そうしたら) つい熱くなって話し込んでしまった時。
ひしる、叫ぶ事です。和歌山県
横浜では じゃん は不通に使ってました。
「さし取って」と言ったら通じなかった。「ものさし」のこと。
小学生のころは毎日学校からとんで帰ってきてました。
コメント総数:6689件
yes
たぶんある。たぶん、みんなあるw
「ごはんをよそう」というのは、新潟方言ですよね。「つぐ」が標準ですか? いくつになってもはっきりしないことはあるものです。
けっこうあるんじゃないかなあ
自分では標準語だと思っていたけど、子供から、違うと言われました。
方言もいいですよね。
洗濯こんどいて→洗濯物を部屋の中に取り込んでおいて
会社の出張で、横浜に行ったとき、皆、なんとかじゃんという言葉を使っていたので、標準語かと思っていました。もっとも、若い頃の話ですが。
ほかして=捨てて
あおなじみとかこんがらがるとか
いのっちぎり:中部地方特有の言葉?命限り の派生語らしい。 使い方「いのっちぎりケッタリングマシン、こいだ。」 意味 一生懸命自転車、こいだ。
鍵をかう、かけると言う意味なんですが、名古屋弁みたいです
数え切れないほど多い
ある
ひゃっくり しゃっくり? あれ?どっち?
したっけさー(→そうしたら) つい熱くなって話し込んでしまった時。
ひしる、叫ぶ事です。和歌山県
横浜では じゃん は不通に使ってました。
「さし取って」と言ったら通じなかった。「ものさし」のこと。
小学生のころは毎日学校からとんで帰ってきてました。