コメント総数:6689件
ごみを投げる。
東京に行ったとき、「かしわ」が通じなかった。 物をなおす→物をしまう とか、「おらぶ」とかも通じなかったなぁ。
「なおす」って仕舞うこっちゃ
主人の転勤で一時期関東に住んでいました。そのときに友達に「何それ?」と言われて、方言だったと言うことを気がついたことがあります。
たくさんあります
首都圏でも意外とあるみたい
「これ、ほかしといて」と頼んだら、「ほかす、って、捨てるってことだよね」って言われた。 関東人はこれだから困りますわ。
私も含めて地方の人間は使っている言葉を 標準語だと思っている人がほとんどだと 思います。
皆さんあるでしょう。標準語だって方言の一つなんだもん。
いっぱいあるよ
あるある。
おとろしい=めんどくさい
えらい
そうじゃん。とか、あるじゃん。は方言なんですね。
「はば」がつうじなかった
恥をかいた経験あり
横浜育ちです。「じゃん」
指摘されて初めてということがある
思い出せないが何かいか注意された記憶がある。
「ひ」の音がどうしても発音できない。知らず知らずのうちに「し」と発音しまうらしい。
コメント総数:6689件
ごみを投げる。
東京に行ったとき、「かしわ」が通じなかった。 物をなおす→物をしまう とか、「おらぶ」とかも通じなかったなぁ。
「なおす」って仕舞うこっちゃ
主人の転勤で一時期関東に住んでいました。そのときに友達に「何それ?」と言われて、方言だったと言うことを気がついたことがあります。
たくさんあります
首都圏でも意外とあるみたい
「これ、ほかしといて」と頼んだら、「ほかす、って、捨てるってことだよね」って言われた。 関東人はこれだから困りますわ。
私も含めて地方の人間は使っている言葉を 標準語だと思っている人がほとんどだと 思います。
皆さんあるでしょう。標準語だって方言の一つなんだもん。
いっぱいあるよ
あるある。
おとろしい=めんどくさい
えらい
そうじゃん。とか、あるじゃん。は方言なんですね。
「はば」がつうじなかった
恥をかいた経験あり
横浜育ちです。「じゃん」
指摘されて初めてということがある
思い出せないが何かいか注意された記憶がある。
「ひ」の音がどうしても発音できない。知らず知らずのうちに「し」と発音しまうらしい。