コメント総数:6689件
しまうことをなおすということ。
車校
自分のこと「うち」by京都人
少し
ずく
かなり
自分では普通だと思っているんですよね。
なげるとかですかね。
「じゃん」は神奈川の言葉らしい?? 東京でも使ってましたけどね・・・
東京都内、いわゆる山の手の出身です。実は山手言葉も東京の方言だったのです。標準語(正しくは共通語)の元になった言葉なので、「地元の言葉は共通語そのもの」と誤解していました。
〜じゃん!って方言だったのね
だって大阪人だもん
たいぎだなあ〜
食べたことあるじゃん。の"〜じゃん"は標準語?
こそばい
標準「持ってくる」→「持ちに行く」
標準語だと思って使ってたのが津軽弁だったってのはままある
お金を小さくするのに「きって下さい」といったら「いくらの切手ですか」と言われた。
思い込みってもの・だ
普通だと思って話していたら、真面目に、「日本人ですか」と聞かれた。失礼極まりない。
コメント総数:6689件
しまうことをなおすということ。
車校
自分のこと「うち」by京都人
少し
ずく
かなり
自分では普通だと思っているんですよね。
なげるとかですかね。
「じゃん」は神奈川の言葉らしい?? 東京でも使ってましたけどね・・・
東京都内、いわゆる山の手の出身です。実は山手言葉も東京の方言だったのです。標準語(正しくは共通語)の元になった言葉なので、「地元の言葉は共通語そのもの」と誤解していました。
〜じゃん!って方言だったのね
だって大阪人だもん
たいぎだなあ〜
食べたことあるじゃん。の"〜じゃん"は標準語?
こそばい
標準「持ってくる」→「持ちに行く」
標準語だと思って使ってたのが津軽弁だったってのはままある
お金を小さくするのに「きって下さい」といったら「いくらの切手ですか」と言われた。
思い込みってもの・だ
普通だと思って話していたら、真面目に、「日本人ですか」と聞かれた。失礼極まりない。