コメント総数:6689件
線引きがつうじなかった。。。
あとぜき
だらー
おそらく
カットバン 絆創膏を総称して言います
うさす=失う うさした=なくした 大阪で通用しませんでした。
あるある
---ちゃ、−−−ちゃ
あります
イントネーションがめちゃくちゃらしくて「どこの人?」って聞かれます… (´・ω・`)
ありますね。
押しピン。標準語なのかどうかはわからないけれど、関東では「画鋲」というところが多いそうです。
良くあること
「『手まぜ』をしない!」は方言で、「手遊び」が標準語だったげなさ。
ちんちこちん(すごく熱い)
生寿司。
「手ばたき」 拍手のことなんですが・・・学生の時友人に「手ばたき」と言ったら「なにそれ〜まばたきと一緒?」と思い切り笑われた・・どのこ方言なのか知りませんが 私は東京生まれですが埼玉育ち 埼玉の方言何ですかね?
もう標準語は要らないような気がしている。
親が使っていた単語の1つが地方の方言だった。また、小学校の同級生が使っていた「落っこちる」という言葉は東京の方言だった。
じゃん
コメント総数:6689件
線引きがつうじなかった。。。
あとぜき
だらー
おそらく
カットバン 絆創膏を総称して言います
うさす=失う うさした=なくした 大阪で通用しませんでした。
あるある
---ちゃ、−−−ちゃ
あります
イントネーションがめちゃくちゃらしくて「どこの人?」って聞かれます… (´・ω・`)
ありますね。
押しピン。標準語なのかどうかはわからないけれど、関東では「画鋲」というところが多いそうです。
良くあること
「『手まぜ』をしない!」は方言で、「手遊び」が標準語だったげなさ。
ちんちこちん(すごく熱い)
生寿司。
「手ばたき」 拍手のことなんですが・・・学生の時友人に「手ばたき」と言ったら「なにそれ〜まばたきと一緒?」と思い切り笑われた・・どのこ方言なのか知りませんが 私は東京生まれですが埼玉育ち 埼玉の方言何ですかね?
もう標準語は要らないような気がしている。
親が使っていた単語の1つが地方の方言だった。また、小学校の同級生が使っていた「落っこちる」という言葉は東京の方言だった。
じゃん