コメント総数:6689件
忘れてしまっているけど、最近では何が標準語かもわからなくなっている
ずくない
色々ありますね
全部。
東京圏だけど・・・小学生のとき担任が、その地域特有の言葉って教えてくれた。
下記にコメントだれていたピロロさんの新潟の言葉「かもして」は、私の出身の茨城では「かんまして」「かんまわして」に該当すると思います。面白いねー。
いくつもあります。
結構あるみたいです。
ゴミほっといて(捨てといて)
自分では大阪の人間色々あったと思う
ブショッタイ
「なおす(片付ける)」が通じないとは知らなかった。
・・・
ごみを投げる、わや
東京語が標準語でない
「しょっぱい」関東方言
大学の調理実習の授業で、学生に「そのお鍋 かもして」と言ったら、学生に「先生、新潟出身でしょう?」と言われました。両親も祖父母も新潟出身なので、家の中では、新潟の方言が飛び交っています。それが標準語だと知らずに使っていた言葉で、恥ずかしかった思い出もある言葉が「かもして」です。ちなみに、これは、「かき混ぜて」の意味です。
ご飯のへらを水につける事を(うるかす)という
そげんこつなかとばってんと おもうとりやしたら ぎょうさんいわれしもうて はずかしおす。
「離合する」って方言らしい。
コメント総数:6689件
忘れてしまっているけど、最近では何が標準語かもわからなくなっている
ずくない
色々ありますね
全部。
東京圏だけど・・・小学生のとき担任が、その地域特有の言葉って教えてくれた。
下記にコメントだれていたピロロさんの新潟の言葉「かもして」は、私の出身の茨城では「かんまして」「かんまわして」に該当すると思います。面白いねー。
いくつもあります。
結構あるみたいです。
ゴミほっといて(捨てといて)
自分では大阪の人間色々あったと思う
ブショッタイ
「なおす(片付ける)」が通じないとは知らなかった。
・・・
ごみを投げる、わや
東京語が標準語でない
「しょっぱい」関東方言
大学の調理実習の授業で、学生に「そのお鍋 かもして」と言ったら、学生に「先生、新潟出身でしょう?」と言われました。両親も祖父母も新潟出身なので、家の中では、新潟の方言が飛び交っています。それが標準語だと知らずに使っていた言葉で、恥ずかしかった思い出もある言葉が「かもして」です。ちなみに、これは、「かき混ぜて」の意味です。
ご飯のへらを水につける事を(うるかす)という
そげんこつなかとばってんと おもうとりやしたら ぎょうさんいわれしもうて はずかしおす。
「離合する」って方言らしい。