コメント総数:6689件
『ホウキで はわく』が伝わらなくてビックリしました。 一般的には、『ホウキで はく』なんですね……。 福岡では『はわく』なんです。
他地方に引っ越した経験がないのでなんともいえないが、たぶんいっぱいあるでしょう。ゴミを投げるという地域ですから。
わや
方言とはちょっとちがうけど、りんごのシャキシャキ感、ジューシーさが無くなる事を「ボケる」と表現するのが、一般的に通じないのにはびっくりした。
かれい(魚)のこっこ。 卵の意味だけどなにそれって言われた・・・
ご回答ありがとうございます。ポイント抽選にはずれました。
標準語の基準は何でしょうか?
福島弁はきりがない程あります。例えば、トウモロコシのことを「とーみぎ」と言うんですよ。
○○したですよ(したんですよ、ではなく)は千葉の方言でした。 「○○から来たですよ」などなど…
けっこうあるね
結構あるかも
京都は一杯あります
さしおり
思い出せないが多分あると思う。知らず知らずの内に使ってしまっているんでしょうね・・・;^^
捨てることを ほかす という言葉
「〜ちゃって」は、標準語ではなく現代東京弁
そもそも標準語の定義が解らない?
ほかす=捨てる
結構あるよね
おめでとさんどす
コメント総数:6689件
『ホウキで はわく』が伝わらなくてビックリしました。 一般的には、『ホウキで はく』なんですね……。 福岡では『はわく』なんです。
他地方に引っ越した経験がないのでなんともいえないが、たぶんいっぱいあるでしょう。ゴミを投げるという地域ですから。
わや
方言とはちょっとちがうけど、りんごのシャキシャキ感、ジューシーさが無くなる事を「ボケる」と表現するのが、一般的に通じないのにはびっくりした。
かれい(魚)のこっこ。 卵の意味だけどなにそれって言われた・・・
ご回答ありがとうございます。ポイント抽選にはずれました。
標準語の基準は何でしょうか?
福島弁はきりがない程あります。例えば、トウモロコシのことを「とーみぎ」と言うんですよ。
○○したですよ(したんですよ、ではなく)は千葉の方言でした。 「○○から来たですよ」などなど…
けっこうあるね
結構あるかも
京都は一杯あります
さしおり
思い出せないが多分あると思う。知らず知らずの内に使ってしまっているんでしょうね・・・;^^
捨てることを ほかす という言葉
「〜ちゃって」は、標準語ではなく現代東京弁
そもそも標準語の定義が解らない?
ほかす=捨てる
結構あるよね
おめでとさんどす