コメント総数:6689件
えらい = しんどい 方言だと知らなかった
九州人なもので
「〜っちゅうこと」は標準語ではないらしい
忙しい時に方言を聞くと、ホンワカ〜っとなります。
ほかす。
交番や派出所をポリボックスと言うのは、は全国共通だと思った
うちの地域では、片付けることを「なおす」という。
教育実習で指摘された(汗)
戸をたつ
ある
なおす=片付ける あとぜき=開けた後のドアを閉める
通じた時が面白い・・・環境が違っても通じる時が嬉しい
ちゃうが方言と知った時はびっくりしました!
ほかす
言葉は標準語でもイントネーションで関西人と言われる。
あった
こわい=疲れる。
ベニヤ板などを素手で触っていて、ササクレが手に刺さったのを山口県では「スイバリ(針)」と言います。辞書を引くと、標準語では「トゲ」しか無く、「トゲっていうと、バラとか、もっと太いよね」と思ってしまいました。この感じ、山口県民なら分かりますよね。
しまう=なおす ものさし(定規)=さし
大学時代、話しが通じずビックリしました。 今は地元のみで生活していますが、他所者に通じない事がたまにあります。変な関西弁を使う人スグに分かるでー!
コメント総数:6689件
えらい = しんどい 方言だと知らなかった
九州人なもので
「〜っちゅうこと」は標準語ではないらしい
忙しい時に方言を聞くと、ホンワカ〜っとなります。
ほかす。
交番や派出所をポリボックスと言うのは、は全国共通だと思った
うちの地域では、片付けることを「なおす」という。
教育実習で指摘された(汗)
戸をたつ
ある
なおす=片付ける あとぜき=開けた後のドアを閉める
通じた時が面白い・・・環境が違っても通じる時が嬉しい
ちゃうが方言と知った時はびっくりしました!
ほかす
言葉は標準語でもイントネーションで関西人と言われる。
あった
こわい=疲れる。
ベニヤ板などを素手で触っていて、ササクレが手に刺さったのを山口県では「スイバリ(針)」と言います。辞書を引くと、標準語では「トゲ」しか無く、「トゲっていうと、バラとか、もっと太いよね」と思ってしまいました。この感じ、山口県民なら分かりますよね。
しまう=なおす ものさし(定規)=さし
大学時代、話しが通じずビックリしました。 今は地元のみで生活していますが、他所者に通じない事がたまにあります。変な関西弁を使う人スグに分かるでー!