コメント総数:6689件
ケッタ(自転車)は全国で通じるものだと思ってました。
yes
ものすご〜く、ある!
「なんなん?」(何なの?) といったら通じなかった。 (南南ってなんだと爆笑された)
「片付ける」を地元では「なおす」という…
[ 行きしに、買うわ。」(行くときに、買ってくるの意味。)関東では、通じなかった。
「いきしに○○ちゃんに会った」と東京で行ったら、関西人だとばれました。
「てめー」とは?自分、相手どちらかね・・・
かたづける=なおす
関西弁なので、特に喋り方の違いを聞かされると、はっとする。
「ごみ捨てて」→「ごみなげて」これ言ったら他県出身の新人がマジで紙くず投げつけてきたとかこないとか。
方言は国の宝とか言うし、同じ物でも色々な言い方があるというのを知るのが逆に楽しいと思いますね。
たくさんあります。
祖母が江戸っ子なんですが、「かき回す」を「かんまわす」と言っていて、外で使ったら笑われました。方言とは違うかもですが(笑
手袋をはく!(By北海道)
けっこうある
--
へら。 ご飯をよそうものですが「へら」と言ったら、初対面だった人に突然「あなた、東北の人でしょう?」と言われて驚いた。普通は「しゃもじ」というらしいです。両親が東北出身なので、なんの疑問も持たずに使ってました。かなり大人になってから知りました。
山形さえったら、東京弁は方言だ。
主人がいまそれ!
コメント総数:6689件
ケッタ(自転車)は全国で通じるものだと思ってました。
yes
ものすご〜く、ある!
「なんなん?」(何なの?) といったら通じなかった。 (南南ってなんだと爆笑された)
「片付ける」を地元では「なおす」という…
[ 行きしに、買うわ。」(行くときに、買ってくるの意味。)関東では、通じなかった。
「いきしに○○ちゃんに会った」と東京で行ったら、関西人だとばれました。
「てめー」とは?自分、相手どちらかね・・・
かたづける=なおす
関西弁なので、特に喋り方の違いを聞かされると、はっとする。
「ごみ捨てて」→「ごみなげて」これ言ったら他県出身の新人がマジで紙くず投げつけてきたとかこないとか。
方言は国の宝とか言うし、同じ物でも色々な言い方があるというのを知るのが逆に楽しいと思いますね。
たくさんあります。
祖母が江戸っ子なんですが、「かき回す」を「かんまわす」と言っていて、外で使ったら笑われました。方言とは違うかもですが(笑
手袋をはく!(By北海道)
けっこうある
--
へら。 ご飯をよそうものですが「へら」と言ったら、初対面だった人に突然「あなた、東北の人でしょう?」と言われて驚いた。普通は「しゃもじ」というらしいです。両親が東北出身なので、なんの疑問も持たずに使ってました。かなり大人になってから知りました。
山形さえったら、東京弁は方言だ。
主人がいまそれ!