コメント総数:6689件
言葉の後に〜さ〜を付けるのが方言だとは知らずに使っていました。
穴をほがす=穴をあける
おっぺす!!!!
いろいろあるよ
ちょすなっ!という言葉は全く違和感なく共通語と思っていた。大体標準語という言葉が好きじゃないよね。
地方出身者なら誰でも1つはあるね^^;;;
もみじこ=たらこ
特に「・・じゃん」しかし、標準語というのは、アナウンサー語なんです。東京の言葉は、「東京弁」です。
おっぺす・・・北関東で「強く押す」という意味。
「あったらー。」意味は、有るでしょう。子供の頃から使っていて標準語だと思ってました。
かっちゃく。ひっかくの事を北海道ではこういいます。
「いしけぇ」と「しっぱね」が通じなかったときは驚いた
にわかには思い出せないがある
びっくりでした
他の人から指定されないと分からないですよね。
ありましたね〜
なおす(片付けるの意) あおぢ(青たんの意) ひやい(つめたいの意) たう(届くの意) がんぜき(くまでの意)
みやすい=簡単 By広島
よくある
沢山ありました…未だに気付いてないのもまだまだありそう(笑)
コメント総数:6689件
言葉の後に〜さ〜を付けるのが方言だとは知らずに使っていました。
穴をほがす=穴をあける
おっぺす!!!!
いろいろあるよ
ちょすなっ!という言葉は全く違和感なく共通語と思っていた。大体標準語という言葉が好きじゃないよね。
地方出身者なら誰でも1つはあるね^^;;;
もみじこ=たらこ
特に「・・じゃん」しかし、標準語というのは、アナウンサー語なんです。東京の言葉は、「東京弁」です。
おっぺす・・・北関東で「強く押す」という意味。
「あったらー。」意味は、有るでしょう。子供の頃から使っていて標準語だと思ってました。
かっちゃく。ひっかくの事を北海道ではこういいます。
「いしけぇ」と「しっぱね」が通じなかったときは驚いた
にわかには思い出せないがある
びっくりでした
他の人から指定されないと分からないですよね。
ありましたね〜
なおす(片付けるの意) あおぢ(青たんの意) ひやい(つめたいの意) たう(届くの意) がんぜき(くまでの意)
みやすい=簡単 By広島
よくある
沢山ありました…未だに気付いてないのもまだまだありそう(笑)