コメント総数:5226件
数十曲は有る
国歌です
うん
70年代、80年代くらいまでなら
あります。
演歌とか…
あるが90%以上と思ったけど少ないのですね。国家”君が代”は歌詞カード要る?
石原裕次郎なら・・・。
童謡や唱歌など。最近は楽しい子供の歌も多く、孫に教わって一緒に。若い頃、歌声喫茶の曲や初期のフォークソングもOK。戦後は流行り唄がラジオでもテレビでも街にも流れていたので、なぜか唄える。でも、カラオケで覚えた歌は歌詞を見ながら〜。
老化防止のために、毎年1曲ずつ覚えてます。
スプーンおばさん
NEWS・やまぴぃの曲 ほとんど!
田舎の教会に行ったら、シスターがオルガンを弾きだすので、賛美歌を歌わざるを得ませんでした。カトリック系の学校に通っていたので、歌詞はすべて覚えていました。
童謡ならいくつでも。
学校でおぼえさせられた曲とか若い頃何度も好きできいた曲かな
数曲あるかな?
昔の歌なら、1曲くらいあるんじゃないかな・・・?
5曲位かな
何度も聴いて憶えた歌詞、実は聞き違いだったことがちょくちょくある
唱歌なら。
コメント総数:5226件
数十曲は有る
国歌です
うん
70年代、80年代くらいまでなら
あります。
演歌とか…
あるが90%以上と思ったけど少ないのですね。国家”君が代”は歌詞カード要る?
石原裕次郎なら・・・。
童謡や唱歌など。最近は楽しい子供の歌も多く、孫に教わって一緒に。若い頃、歌声喫茶の曲や初期のフォークソングもOK。戦後は流行り唄がラジオでもテレビでも街にも流れていたので、なぜか唄える。でも、カラオケで覚えた歌は歌詞を見ながら〜。
老化防止のために、毎年1曲ずつ覚えてます。
スプーンおばさん
NEWS・やまぴぃの曲 ほとんど!
田舎の教会に行ったら、シスターがオルガンを弾きだすので、賛美歌を歌わざるを得ませんでした。カトリック系の学校に通っていたので、歌詞はすべて覚えていました。
童謡ならいくつでも。
学校でおぼえさせられた曲とか若い頃何度も好きできいた曲かな
数曲あるかな?
昔の歌なら、1曲くらいあるんじゃないかな・・・?
5曲位かな
何度も聴いて憶えた歌詞、実は聞き違いだったことがちょくちょくある
唱歌なら。