コメント総数:2599件
嫌いなものは先に食べるタイプ
いつも夏休み開始の日に全部終わらせて遊び呆けてたタイプです
早めに終わらせたかったが、結局最後まで残ったことが多かった。
昔のことだが、なかなか終えれなかった。
遠い〜遠い〜昔はそう計画を立てて・・・いつも2・3日で挫折
今では信じられないかも知れないが、小学校低学年の頃、テレビが無いので、夜8時前には寝ていた。4時半頃明るくなると目が覚め、5時頃の明るさで布団の中で宿題を済ませた。休みに入って1週間で、日記と自由研究以外は終わっていた。
・・・
です^−^
やることは早くやってあとで遊ぶ。そういえば最近の夏休み宿題の締切は8月31日でなくて20日ごろの先生の出勤日だそうです。
追い込まれるのは、好きではない
やらずに残してたら、なんか後ろめたくて遊びも思いっきり楽しめないから。
苦手なものから、早く済ませて行った。
ドリル系は7月中に終わらせていました。 でも、絵日記は大変だったなぁ…毎日書き続けるのが面倒で…。数日分を一気に書いたり、フィクションを作るようになったりしていました(笑)
宿題はなるべく早くやる。
<小学生・中学生時代> とにかく早めに終わらせて遊ぶ時間を作りたかった。 <高校時代> 休み明けの公式戦に向けて,休み中盤から練習試合や合宿がスケジュールに入っていたので,宿題は休みの序盤に終わらせる必要があった。 友人はじめ部内の仲間は結構しんどかったようだが,自分の場合は,小学生時代から「習慣」になっていたので何とも思わなかった。
早めにしてて、後で予習をする。
?
7月中に終了、あとは遊びまくる!!
2〜3回夏休みの終わりに慌ててやって、ひどく後悔してからは「嫌なことは早めに」というパターンになりましたね!
解るのは早めにかたずけ、最後ま難問が残り誰かに助けてもらってた〜
コメント総数:2599件
嫌いなものは先に食べるタイプ
いつも夏休み開始の日に全部終わらせて遊び呆けてたタイプです
早めに終わらせたかったが、結局最後まで残ったことが多かった。
昔のことだが、なかなか終えれなかった。
遠い〜遠い〜昔はそう計画を立てて・・・いつも2・3日で挫折
今では信じられないかも知れないが、小学校低学年の頃、テレビが無いので、夜8時前には寝ていた。4時半頃明るくなると目が覚め、5時頃の明るさで布団の中で宿題を済ませた。休みに入って1週間で、日記と自由研究以外は終わっていた。
・・・
です^−^
やることは早くやってあとで遊ぶ。そういえば最近の夏休み宿題の締切は8月31日でなくて20日ごろの先生の出勤日だそうです。
追い込まれるのは、好きではない
やらずに残してたら、なんか後ろめたくて遊びも思いっきり楽しめないから。
苦手なものから、早く済ませて行った。
ドリル系は7月中に終わらせていました。 でも、絵日記は大変だったなぁ…毎日書き続けるのが面倒で…。数日分を一気に書いたり、フィクションを作るようになったりしていました(笑)
宿題はなるべく早くやる。
<小学生・中学生時代> とにかく早めに終わらせて遊ぶ時間を作りたかった。 <高校時代> 休み明けの公式戦に向けて,休み中盤から練習試合や合宿がスケジュールに入っていたので,宿題は休みの序盤に終わらせる必要があった。 友人はじめ部内の仲間は結構しんどかったようだが,自分の場合は,小学生時代から「習慣」になっていたので何とも思わなかった。
早めにしてて、後で予習をする。
?
7月中に終了、あとは遊びまくる!!
2〜3回夏休みの終わりに慌ててやって、ひどく後悔してからは「嫌なことは早めに」というパターンになりましたね!
解るのは早めにかたずけ、最後ま難問が残り誰かに助けてもらってた〜