コメント総数:3475件
いつもギリギリでした。
追い込まれないとやらない子でした。
結果的に...。
でも日記は毎日、課題工作だけは早めにやってた。
あわててやってました
大昔ですが、休みが終わる10日くらい前に宿題の計画をたてていました。
祖父がカレンダーにお天気と気温をつける習慣があったので、夏休みの最後にそれを写してました!
大変だったなぁ・・・今思えば 毎日コツコツが良いですね。
塾の宿題が一杯で2学期が始まってから学校でした事も・・・
ミスター後回し
いまだに何をするにもこうです。
だね
最後に追い込みで
もしくは年中「忘れた」と言い続けて、卒業した。
典型的な終盤大慌て型でありました^^;。
時間は幾らでもあるのに、何故か休みの終わり頃に集中してやっていたけど、提出はバッチリ。
コツコツやろうと思うのですが、結局は終わり頃にやるはめに
ぎりぎりでしたね
終業式の後にもやっていた。高校では踏み倒した
とうとう提出しないで通したこともあります。夏休みの宿題が大嫌いでした!
コメント総数:3475件
いつもギリギリでした。
追い込まれないとやらない子でした。
結果的に...。
でも日記は毎日、課題工作だけは早めにやってた。
あわててやってました
大昔ですが、休みが終わる10日くらい前に宿題の計画をたてていました。
祖父がカレンダーにお天気と気温をつける習慣があったので、夏休みの最後にそれを写してました!
大変だったなぁ・・・今思えば 毎日コツコツが良いですね。
塾の宿題が一杯で2学期が始まってから学校でした事も・・・
ミスター後回し
いまだに何をするにもこうです。
だね
最後に追い込みで
もしくは年中「忘れた」と言い続けて、卒業した。
典型的な終盤大慌て型でありました^^;。
時間は幾らでもあるのに、何故か休みの終わり頃に集中してやっていたけど、提出はバッチリ。
コツコツやろうと思うのですが、結局は終わり頃にやるはめに
ぎりぎりでしたね
終業式の後にもやっていた。高校では踏み倒した
とうとう提出しないで通したこともあります。夏休みの宿題が大嫌いでした!