コメント総数:3475件
毎年休みの終わりはゆううつでした
苦手だった
いつも最後の最後まで残っていました。
嫌いなことは後回し…
8月30日、31日は後悔の嵐でした…
いつもギリギリかな!
始業式にやった事もある・・。
8/31は泣きながら、ウソの絵日記を書いていました。
最終的に片付けばいいって感じで
終盤になって慌てた
死にもぐるいに、やっていました。
当然、宿題などは忘れてひたすら遊ぶ!始業前日に位置や付けの宿題をやることが、いつもの夏休みでした。サボりの天才!集中力が素晴らしかった!
判ってj手もいつも結果は
はじめに頃はコツコツ、でもだんだん溜まる
夏休み最終日、泣きながらするのが恒例でした。始業式の朝までやってたなぁ…
毎年反省していたが、二学期間近になって、いつも慌ててました。
最終日に一気、です。失敗すれば悲惨ですが、最初の試験の予習まで完了、でしたね・・・・ 遠い夢のような時代でした・・・・
私達の頃はそんなに夏休みの宿題も多くなく 1・2日有れば出来てました。
always.
ラスト一週間が修羅場。
コメント総数:3475件
毎年休みの終わりはゆううつでした
苦手だった
いつも最後の最後まで残っていました。
嫌いなことは後回し…
8月30日、31日は後悔の嵐でした…
いつもギリギリかな!
始業式にやった事もある・・。
8/31は泣きながら、ウソの絵日記を書いていました。
最終的に片付けばいいって感じで
終盤になって慌てた
死にもぐるいに、やっていました。
当然、宿題などは忘れてひたすら遊ぶ!始業前日に位置や付けの宿題をやることが、いつもの夏休みでした。サボりの天才!集中力が素晴らしかった!
判ってj手もいつも結果は
はじめに頃はコツコツ、でもだんだん溜まる
夏休み最終日、泣きながらするのが恒例でした。始業式の朝までやってたなぁ…
毎年反省していたが、二学期間近になって、いつも慌ててました。
最終日に一気、です。失敗すれば悲惨ですが、最初の試験の予習まで完了、でしたね・・・・ 遠い夢のような時代でした・・・・
私達の頃はそんなに夏休みの宿題も多くなく 1・2日有れば出来てました。
always.
ラスト一週間が修羅場。