コメント総数:3475件
いつも最後に焦ってた
「3日徹夜してもまだ終わらない!!」は私の中の名言です。
スタートは早めに終えて・・・のつもりが、いつもギリギリ駆け込みでした。
早くやろうと思いつつ、結局最後らへんに忙しくなる・・・
終わらなかったこともある
いつも遊びすぎたつけが跡でやってきました
カレンダーを見ながらため息!
最初の2日ぐらい飛ばしてやるんですが、結局最後に親を巻き込んでました。
これが失敗の始まりです。
理想は、コツコツとやる、です。
いつも最後にバタバタでした。それに引き替え息子達は誰に似たのか最初の1週間ぐらいで終わらせているようです。
気持ちは早くやりたくても行動はいつもグズグズだった
これかな
早くやろうと思っても、結局遅くなった。
最後にやればいいほうかな
ギリギリに初めて、9月に入ってしまったら授業の行われる日程に従って片付けていくのが醍醐味でしょう?
いつもそうだったな―
しかも間に合わない
遊びが忙しい
慌てて終わり頃にやりました。息子たちは、高校生のとき学校で終わらせて夏休みを過ごしてました。
コメント総数:3475件
いつも最後に焦ってた
「3日徹夜してもまだ終わらない!!」は私の中の名言です。
スタートは早めに終えて・・・のつもりが、いつもギリギリ駆け込みでした。
早くやろうと思いつつ、結局最後らへんに忙しくなる・・・
終わらなかったこともある
いつも遊びすぎたつけが跡でやってきました
カレンダーを見ながらため息!
最初の2日ぐらい飛ばしてやるんですが、結局最後に親を巻き込んでました。
これが失敗の始まりです。
理想は、コツコツとやる、です。
いつも最後にバタバタでした。それに引き替え息子達は誰に似たのか最初の1週間ぐらいで終わらせているようです。
気持ちは早くやりたくても行動はいつもグズグズだった
これかな
早くやろうと思っても、結局遅くなった。
最後にやればいいほうかな
ギリギリに初めて、9月に入ってしまったら授業の行われる日程に従って片付けていくのが醍醐味でしょう?
いつもそうだったな―
しかも間に合わない
遊びが忙しい
慌てて終わり頃にやりました。息子たちは、高校生のとき学校で終わらせて夏休みを過ごしてました。