コメント総数:3898件
日本の将来を考えると・・・
メディアでは韓国を例に製造業が潤うなんて言ってますが、それはリーマンショック以降の通貨安がずっと続いているのが原因です。 なので、米国の関税が0%になっても円高水準では殆ど意味なしです。 米国がTPP参加を促しているのは来年の大統領選を睨んだ選挙対策の傾向が強いです。 結論として農業・製造業のどちらにも何の恩恵もないです。 他に、このような論考があります。よっぽどマトモ! -TPPは「国論を二分する」ほどの問題ではない- http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20111107/289750/?rt=nocnt
医療費もアメリカ並になる可能性がありますよね。 盲腸の手術で200万円とか。 入院1日で。 日本でそれやったら、障害者と高齢者は皆生きていられませんよ。
薬価の高騰や、保険や医療制度が改悪されるリスクがあるのに、賛成できる道理がない。
TPPに参加して何を得られると思っているのかが問題でしょう。 自由貿易で国益を得る為には人件費や通貨安の面でコストパフォーマンス出来るか、原材料を自国で生産出来てコストに反映出来なければ無理なのは自明に理です。 経済界が今までの貿易立国型のやり方を続けるには日本は豊かになり過ぎました。 ですから、参加すれば輸出がが増え仕事が増えたり景気が良くなる事はありません。 むしろその逆でしょう。 しかし、今まで規制の中で甘い汁を吸っていた医療の分野や生かさず殺さずの中で先細りしてきた農業の分野には痛みは伴うけれども競争原理で成長する可能性というメリットがあります。
やっぱり、反対です!
農作物は加工に使うのはいいでしょうが、物価の変動、商品の信頼性が大きく変動し、大変な事態になるのでは?
賛成してる人って民主に投票した情弱ですか?
これの本質は、アメリカの利益を主眼としている点だ。更に国家主権を侵害する項目もある。小泉エセ構造改革の結果、日本が受けたダメージを忘れてはならない。
ここのアンケにソースとか載せたら結果のコントロールになりそうだから出来ないけど、TPPは正直滅茶苦茶。 最悪のシナリオを簡潔に言うと、「裁判所と病院は全部英語」「その他の規定も大体アメリカ水準」「アメリカの企業に不利益が発生したら1000万ドル以上の賠償は免れない」の全部が日本国民「だけに」降りかかることになる。
貿易の活発化⇔TPP締結 になってるやつが多すぎる。短絡的すぎ。
情報不足でわからないから反対ってのは理解できるし当然の反応だが、これだけ情報不足なのに賛成って・・・。 民主党による政権交代が実現するわけだわw
農業だけがTPPに関わってるわけではない。保険、医療等重要な部分は他にもある。そのことを国民がどれだけ把握しているのか。説明不足が感じられる現在、とても賛成はできない。
反対〜
やるならFTAで十分。 保険、金融、ゆうちょ、医療、薬事などが荒らされる。
賛成が多いのにビックリ!失業者がさらに増えるんだよ!
アメリカの言いなりになるのは良くないかな・・・。
農業よりも保険や金融をもっと考えるべき
貿易自由化になっても、日本の物は品質で勝てそうだし、日本の物も安(関税無し)くなるので外国では売れそうだ一長一短?外国の物は品質に信頼が無いと思う日本では多分売れないだろう
日本が取り残されると言ってるバカども、交渉参加予定国はシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド、オーストラリア、ペルー、アメリカ、ベトナム、マレーシアのみ。この中に入らないことが取り残されることなのか??
コメント総数:3898件
日本の将来を考えると・・・
メディアでは韓国を例に製造業が潤うなんて言ってますが、それはリーマンショック以降の通貨安がずっと続いているのが原因です。 なので、米国の関税が0%になっても円高水準では殆ど意味なしです。 米国がTPP参加を促しているのは来年の大統領選を睨んだ選挙対策の傾向が強いです。 結論として農業・製造業のどちらにも何の恩恵もないです。 他に、このような論考があります。よっぽどマトモ! -TPPは「国論を二分する」ほどの問題ではない- http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20111107/289750/?rt=nocnt
医療費もアメリカ並になる可能性がありますよね。 盲腸の手術で200万円とか。 入院1日で。 日本でそれやったら、障害者と高齢者は皆生きていられませんよ。
薬価の高騰や、保険や医療制度が改悪されるリスクがあるのに、賛成できる道理がない。
TPPに参加して何を得られると思っているのかが問題でしょう。 自由貿易で国益を得る為には人件費や通貨安の面でコストパフォーマンス出来るか、原材料を自国で生産出来てコストに反映出来なければ無理なのは自明に理です。 経済界が今までの貿易立国型のやり方を続けるには日本は豊かになり過ぎました。 ですから、参加すれば輸出がが増え仕事が増えたり景気が良くなる事はありません。 むしろその逆でしょう。 しかし、今まで規制の中で甘い汁を吸っていた医療の分野や生かさず殺さずの中で先細りしてきた農業の分野には痛みは伴うけれども競争原理で成長する可能性というメリットがあります。
やっぱり、反対です!
農作物は加工に使うのはいいでしょうが、物価の変動、商品の信頼性が大きく変動し、大変な事態になるのでは?
賛成してる人って民主に投票した情弱ですか?
これの本質は、アメリカの利益を主眼としている点だ。更に国家主権を侵害する項目もある。小泉エセ構造改革の結果、日本が受けたダメージを忘れてはならない。
ここのアンケにソースとか載せたら結果のコントロールになりそうだから出来ないけど、TPPは正直滅茶苦茶。 最悪のシナリオを簡潔に言うと、「裁判所と病院は全部英語」「その他の規定も大体アメリカ水準」「アメリカの企業に不利益が発生したら1000万ドル以上の賠償は免れない」の全部が日本国民「だけに」降りかかることになる。
貿易の活発化⇔TPP締結 になってるやつが多すぎる。短絡的すぎ。
情報不足でわからないから反対ってのは理解できるし当然の反応だが、これだけ情報不足なのに賛成って・・・。 民主党による政権交代が実現するわけだわw
農業だけがTPPに関わってるわけではない。保険、医療等重要な部分は他にもある。そのことを国民がどれだけ把握しているのか。説明不足が感じられる現在、とても賛成はできない。
反対〜
やるならFTAで十分。 保険、金融、ゆうちょ、医療、薬事などが荒らされる。
賛成が多いのにビックリ!失業者がさらに増えるんだよ!
アメリカの言いなりになるのは良くないかな・・・。
農業よりも保険や金融をもっと考えるべき
貿易自由化になっても、日本の物は品質で勝てそうだし、日本の物も安(関税無し)くなるので外国では売れそうだ一長一短?外国の物は品質に信頼が無いと思う日本では多分売れないだろう
日本が取り残されると言ってるバカども、交渉参加予定国はシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド、オーストラリア、ペルー、アメリカ、ベトナム、マレーシアのみ。この中に入らないことが取り残されることなのか??