コメント総数:3898件
企業海外移転促進政策⇒姨捨国家成立を目指して
ますます貧富の差が増すような気がします。
TPP絶対反対。今の政治手腕で他国と対等に渡り合えると思えない。むしり取られるだけでは?
日本は、アメリカに生かさず殺さずの扱いになる
うまく丸め込まれそうで、嫌な予感がします。
そんなにやりたいなら政治家が農業やれば?
健康な人はいいだろうけど、わたしは病弱なので自由診療になったら死ぬしかない。盲腸で100万以上かかるなんてムリ。あと、公共事業に海外の建設会社が参入できるようになるのも怖い。地震国日本ほど、耐震技術にすぐれてる国はないでしょ?
TPP 絶対反対!!!!!!!
日本の第一次産業がつぶれる
参加したら、国を守れない。農業だけでなく保険、金融、環境あらゆる分野で、国民を守る為の法律が米企業の不利益になると判断されたら、賠償金払わなければいけない。農業問題に話を摩り替えているがそこが問題じゃない。
呆れた知識のなさ。 こんなもの、耐用年数20年、耐震設計震度3のGE製を40年も使い、実際は配管のサビや詰まりで、ベントすら出来ず、そこいら中に放射性物質をばらまいてしまい、冷温停止などそもそもありえないのに、という福島原発と同じくらい駄目。 日本に一益もない、米に利用されるだけのものを有難がるとは・・・ 中国もひどいが、瀕死の米もね。
TPPの真の狙いは金融・投資・知財ですよ。日本はかないっこないです。
同人誌を描いて売っているので、デメリットを聞く限り反対。だけど、法律などが変わるたびに表現の危機だ!と騒ぐ人たちが居るので、逆に慣れちゃって危機感があまり無いです
遺伝子組み換えの農作物が大量に。 牛肉問題も心配、 アメリカの利益に振り回されそう。
メリットが少なく、デメリットは盛りだくさん。
10年後農業従事者が減少し、とても国内需給を満たせないと思います。
地域医療崩壊、アメリカの一人勝ち・・・なんらメリットが無い
アメリカ主導なのでアメリカにとって都合のいいようにしかならない
北海道は自給率も高いのにTPPをされたら農業が大変どころか、流通関係にまで影響が。海外の安いものに押されて自滅してしまう。
米国が旗振り、主催者役をしてのTPPである限り昔から外交力ゼロに等しい日本に全く勝ち目ない。カリフォルニア州より小面積の日本の全ての農地を束ねることができたとしても、米国、オーストラリアの個々の農地の何個分にもならない現実を抜きにした議論は無茶。加州米は旨いし全く安かった。その他諸々も同様、電気料金は日本の約半分の生活経験あり。乳製品の例では、対象外を条件のカナダの参加拒否し、穀類、乳製品など競争力のあるオーストラリアに対してもいい顔をせず、良質、最安価で競争力のあるニュージーランドに対してはのっけから拒否の態度。アジア経済圏に首をつっこみ勝手なエゴ丸だしの経済戦争といっても過言ではない。
コメント総数:3898件
企業海外移転促進政策⇒姨捨国家成立を目指して
ますます貧富の差が増すような気がします。
TPP絶対反対。今の政治手腕で他国と対等に渡り合えると思えない。むしり取られるだけでは?
日本は、アメリカに生かさず殺さずの扱いになる
うまく丸め込まれそうで、嫌な予感がします。
そんなにやりたいなら政治家が農業やれば?
健康な人はいいだろうけど、わたしは病弱なので自由診療になったら死ぬしかない。盲腸で100万以上かかるなんてムリ。あと、公共事業に海外の建設会社が参入できるようになるのも怖い。地震国日本ほど、耐震技術にすぐれてる国はないでしょ?
TPP 絶対反対!!!!!!!
日本の第一次産業がつぶれる
参加したら、国を守れない。農業だけでなく保険、金融、環境あらゆる分野で、国民を守る為の法律が米企業の不利益になると判断されたら、賠償金払わなければいけない。農業問題に話を摩り替えているがそこが問題じゃない。
呆れた知識のなさ。 こんなもの、耐用年数20年、耐震設計震度3のGE製を40年も使い、実際は配管のサビや詰まりで、ベントすら出来ず、そこいら中に放射性物質をばらまいてしまい、冷温停止などそもそもありえないのに、という福島原発と同じくらい駄目。 日本に一益もない、米に利用されるだけのものを有難がるとは・・・ 中国もひどいが、瀕死の米もね。
TPPの真の狙いは金融・投資・知財ですよ。日本はかないっこないです。
同人誌を描いて売っているので、デメリットを聞く限り反対。だけど、法律などが変わるたびに表現の危機だ!と騒ぐ人たちが居るので、逆に慣れちゃって危機感があまり無いです
遺伝子組み換えの農作物が大量に。 牛肉問題も心配、 アメリカの利益に振り回されそう。
メリットが少なく、デメリットは盛りだくさん。
10年後農業従事者が減少し、とても国内需給を満たせないと思います。
地域医療崩壊、アメリカの一人勝ち・・・なんらメリットが無い
アメリカ主導なのでアメリカにとって都合のいいようにしかならない
北海道は自給率も高いのにTPPをされたら農業が大変どころか、流通関係にまで影響が。海外の安いものに押されて自滅してしまう。
米国が旗振り、主催者役をしてのTPPである限り昔から外交力ゼロに等しい日本に全く勝ち目ない。カリフォルニア州より小面積の日本の全ての農地を束ねることができたとしても、米国、オーストラリアの個々の農地の何個分にもならない現実を抜きにした議論は無茶。加州米は旨いし全く安かった。その他諸々も同様、電気料金は日本の約半分の生活経験あり。乳製品の例では、対象外を条件のカナダの参加拒否し、穀類、乳製品など競争力のあるオーストラリアに対してもいい顔をせず、良質、最安価で競争力のあるニュージーランドに対してはのっけから拒否の態度。アジア経済圏に首をつっこみ勝手なエゴ丸だしの経済戦争といっても過言ではない。