コメント総数:3898件
政治家はTPPのメリット・デメリットをきちんと説明すべきでは?アンケートの回答者で一番多いのが「分からない」というのが現状では、最終的に一番犠牲になるのが国民だと思う。日本は食糧に関してもほとんどが輸入。自国の生産だけでは国民は餓えるしかない国なのに、TPPの良さとは一体何か、説明して欲しい。
日本の食糧自給率を上げていかないといけないのに・・・。日本の農家を、農地をなくしてしまっては、取り返しがつかないことになっていく。
ただの外圧ですね。
アメリカの思う壷です。色んな面でリスク伴うと思います。崩壊してしまう。
民主党がキライだから
日本の世情から考えると反対!!
こんなのに賛成したら、外食産業等に、どんどん海外からの商品が入るんでしょうね・・・ 悲しいです。
日本の貿易割合は約11%、たった1割の貿易のために内需を潰すのは反対です。例えば車は関税は2.5%なので、円高を是正した方が利益になります。米で売っている車は北米工場で生産しているので元々関税は掛かってません。問題は金融や医療、人材等です。国民皆保険は、自由化の妨げから米に制度を廃止するよう圧力がかかる可能性が高く、そうすれば負担は今の比ではなくなります。また、今から表明しても参加できるのは早くて半年。交渉終了は来夏なので、ほぼすべて決まっている中で日本が最初から交渉し直すことなんて無理です。交渉には参加できないでしょう。加は離脱してます。日本も自国の利益になるか慎重に判断すべきです。
変化は不要
反対。十分議論されていないし、アメリカに有利になっている。
国内の指針が決まらないうちにTPPに参加しても、結局アメリカのいいようにされるだけでは?食品が安くなっても安全が保障されないなら意味なし!
農業関係だけでなく、工業品も安価の外国に持っていかれ日本の中小企業が今以上に窮地に陥ると思います。そして、今以上に雇用も減ると思われますので反対です。
政治家と官僚に信頼をおけないこの状況で、TPPなんぞ結んだら、いい様に引っ掻き回されるだけ。少なくとも、震災からの復興を終えてから進めるべき。
農業と医療等のサービス分野の問題があり、国内で一定の方向性を見いださないで参加するには問題が大きすぎる。
何も情報開示なしで判断出来ない アジアと密にやったほうがよい
もはや、参加と不参加のどちらの方がデメリットを抑えられるかという問題…。参加してもしなくても日本にデメリットはあるがメリットはない。
農業は一部分であり、国民皆保険や郵政、日本の労働市場などにも影響あるのに、マスコミももっときちんと報道して欲しい。政治家も実のある議論をして欲しい。
反対です。今の日本の体力では自由貿易に耐え切れないですー。将来的にはやる時代は避けられないのですが・・・今はダメですよん
国民に対する説明が全くないまま「参加」を決めるのには反対。国会議員はもとより党内でも多くの反対があるのに議論が不十分!もっと論議を尽くすべき。
今の政権(首相)の元では反対です。ちゃんと意見が言えて、安心して国を託せるような政権(首相)に変わったら、一部賛成してもいいのでは…という気持ちもあります。
コメント総数:3898件
政治家はTPPのメリット・デメリットをきちんと説明すべきでは?アンケートの回答者で一番多いのが「分からない」というのが現状では、最終的に一番犠牲になるのが国民だと思う。日本は食糧に関してもほとんどが輸入。自国の生産だけでは国民は餓えるしかない国なのに、TPPの良さとは一体何か、説明して欲しい。
日本の食糧自給率を上げていかないといけないのに・・・。日本の農家を、農地をなくしてしまっては、取り返しがつかないことになっていく。
ただの外圧ですね。
アメリカの思う壷です。色んな面でリスク伴うと思います。崩壊してしまう。
民主党がキライだから
日本の世情から考えると反対!!
こんなのに賛成したら、外食産業等に、どんどん海外からの商品が入るんでしょうね・・・ 悲しいです。
日本の貿易割合は約11%、たった1割の貿易のために内需を潰すのは反対です。例えば車は関税は2.5%なので、円高を是正した方が利益になります。米で売っている車は北米工場で生産しているので元々関税は掛かってません。問題は金融や医療、人材等です。国民皆保険は、自由化の妨げから米に制度を廃止するよう圧力がかかる可能性が高く、そうすれば負担は今の比ではなくなります。また、今から表明しても参加できるのは早くて半年。交渉終了は来夏なので、ほぼすべて決まっている中で日本が最初から交渉し直すことなんて無理です。交渉には参加できないでしょう。加は離脱してます。日本も自国の利益になるか慎重に判断すべきです。
変化は不要
反対。十分議論されていないし、アメリカに有利になっている。
国内の指針が決まらないうちにTPPに参加しても、結局アメリカのいいようにされるだけでは?食品が安くなっても安全が保障されないなら意味なし!
農業関係だけでなく、工業品も安価の外国に持っていかれ日本の中小企業が今以上に窮地に陥ると思います。そして、今以上に雇用も減ると思われますので反対です。
政治家と官僚に信頼をおけないこの状況で、TPPなんぞ結んだら、いい様に引っ掻き回されるだけ。少なくとも、震災からの復興を終えてから進めるべき。
農業と医療等のサービス分野の問題があり、国内で一定の方向性を見いださないで参加するには問題が大きすぎる。
何も情報開示なしで判断出来ない アジアと密にやったほうがよい
もはや、参加と不参加のどちらの方がデメリットを抑えられるかという問題…。参加してもしなくても日本にデメリットはあるがメリットはない。
農業は一部分であり、国民皆保険や郵政、日本の労働市場などにも影響あるのに、マスコミももっときちんと報道して欲しい。政治家も実のある議論をして欲しい。
反対です。今の日本の体力では自由貿易に耐え切れないですー。将来的にはやる時代は避けられないのですが・・・今はダメですよん
国民に対する説明が全くないまま「参加」を決めるのには反対。国会議員はもとより党内でも多くの反対があるのに議論が不十分!もっと論議を尽くすべき。
今の政権(首相)の元では反対です。ちゃんと意見が言えて、安心して国を託せるような政権(首相)に変わったら、一部賛成してもいいのでは…という気持ちもあります。