コメント総数:3898件
賛成しても みんな国産を食べるでしょ?
震災にと原発対策が先。 くだらない権力争いや、無責任な辞任もしかり。 また、参加するなら防疫と農薬規制、品質明記は外してほしくはありません。
反対という表現より、無理といったほうが、いいと思う。
アメリカの言いなりになって仕方なく参加してるようじゃ反対。農業に対しての国家戦略があっての参加ならアリかと思うけど。
どちらかと言えば賛成だけど今の政府に決めて欲しくない
なんでもかんでもいいなりじゃダメだと思います。
野田総理に一任って・・・どんだけ危険な丸投げ?政治家たちは自分の頭で考えることを放棄してる、気づいてるの?
現状では日本にデメリットばかりでメリットがない
一方的に日本が不利益を被る気がする。
メリットなし
国が自国の農産業を保護するのは当たり前のこと。「自由競争」なんて幻想にすぎないってのは余所の国も承知の上なんだから。TPP参加なら、デメリットをカバーするための政策を実施する必要があると思うよ。
モンサント社系の農作物が入ってくる面では反対だが、群馬のこんにゃく利権が崩壊する事に関しては賛成。
他のTPP参加国を見れば分かるはず。参加すればアメリカの思うつぼ。
ある程度の条件が通るなら参加した方がいいと思うが、神経質な国が損しそうで。 今後の取り決めにも期待出来ない。
TPPを江戸末期の開国と同じように考えては大間違い。アメリカだけが恩恵を受けるようになっている。
貿易の邪魔になる言語障壁は撤廃しなくてはいけないので日本語より英語が優先になる。 労働力の自由化で外国人労働者が来るので日本人の仕事が無くなる。
関税収入がなくなってやっていける政府とも思えない。安穏と保護されている農家に競争原理が導入されるのと、低所得世帯が安い食品を選択する幅が広がるのは良い点だと思うが、それ以外の部分ではどうかと。
最初は賛成でしたが、TPPに参加している国々の中でもっとも大国はアメリカであり、結局、アメリカ、韓国、日本の自由貿易の趣旨が強く、日本にとってはデメリットは多くても、メリットは小さいのではと思うようになりました。
人口が増えて砂漠化も進行しています。食料不足が目に見えてていく状態なのに、これ以上自給率を下げてどうする。なんとなく、日本も含めて世界各地で自然災害も増えているような気もします。外国の食糧をあてにしていては、いくら大金を払おうが、自国民が優先されて・・・
TPPに対応するビジョンがないまま参加すべきではない
コメント総数:3898件
賛成しても みんな国産を食べるでしょ?
震災にと原発対策が先。 くだらない権力争いや、無責任な辞任もしかり。 また、参加するなら防疫と農薬規制、品質明記は外してほしくはありません。
反対という表現より、無理といったほうが、いいと思う。
アメリカの言いなりになって仕方なく参加してるようじゃ反対。農業に対しての国家戦略があっての参加ならアリかと思うけど。
どちらかと言えば賛成だけど今の政府に決めて欲しくない
なんでもかんでもいいなりじゃダメだと思います。
野田総理に一任って・・・どんだけ危険な丸投げ?政治家たちは自分の頭で考えることを放棄してる、気づいてるの?
現状では日本にデメリットばかりでメリットがない
一方的に日本が不利益を被る気がする。
メリットなし
国が自国の農産業を保護するのは当たり前のこと。「自由競争」なんて幻想にすぎないってのは余所の国も承知の上なんだから。TPP参加なら、デメリットをカバーするための政策を実施する必要があると思うよ。
モンサント社系の農作物が入ってくる面では反対だが、群馬のこんにゃく利権が崩壊する事に関しては賛成。
他のTPP参加国を見れば分かるはず。参加すればアメリカの思うつぼ。
ある程度の条件が通るなら参加した方がいいと思うが、神経質な国が損しそうで。 今後の取り決めにも期待出来ない。
TPPを江戸末期の開国と同じように考えては大間違い。アメリカだけが恩恵を受けるようになっている。
貿易の邪魔になる言語障壁は撤廃しなくてはいけないので日本語より英語が優先になる。 労働力の自由化で外国人労働者が来るので日本人の仕事が無くなる。
関税収入がなくなってやっていける政府とも思えない。安穏と保護されている農家に競争原理が導入されるのと、低所得世帯が安い食品を選択する幅が広がるのは良い点だと思うが、それ以外の部分ではどうかと。
最初は賛成でしたが、TPPに参加している国々の中でもっとも大国はアメリカであり、結局、アメリカ、韓国、日本の自由貿易の趣旨が強く、日本にとってはデメリットは多くても、メリットは小さいのではと思うようになりました。
人口が増えて砂漠化も進行しています。食料不足が目に見えてていく状態なのに、これ以上自給率を下げてどうする。なんとなく、日本も含めて世界各地で自然災害も増えているような気もします。外国の食糧をあてにしていては、いくら大金を払おうが、自国民が優先されて・・・
TPPに対応するビジョンがないまま参加すべきではない