デイリサーチ

『反対』と答えた人 のコメント

コメント総数:3898件

2011/11/10 09:27
反対 ?さん / / ?代

賛成派の方はきっと欧米の方とビジネスの場で対等以上の条件を常に勝ちとっておられるのでしょうね。 基本的に関税に守られている業界にいるものにとっては、結構死活問題です。 まぁ、最悪外国に出稼ぎに行くことになるんでしょうが。

2011/11/10 09:26
反対 ?さん / 男性 / ?代

円高の状態で外交が下手な日本が うまく交渉できると思えない。

2011/11/10 09:26
反対 ?さん / / ?代

後から抜けたいと言ってもそれは効きません。「参加してみれば…ダメだったら抜ければ」これは民主政権でも同じでしたよね。「やらせてみれば…ダメだったらまた替えれば」結局その間に失うものは果てしなく大きい。TPPの本当に怖い所は医療や保険、郵貯などです。自分で調べる事が重要です。そもそも議論もせず勝手に首相の独断で参加表明とか、どんな独裁ですか?

2011/11/10 09:26
反対 ?さん / / ?代

日本の食糧自給率を向上させる政策とセットで取り組むべき。世界人口の急激な増加や、異常気象による穀物生産の減少等懸念されるなか、食糧危機は必ず起こり得ります。

2011/11/10 09:26
反対 ?さん / / ?代

いまだアメリカの言いなり君。もはや戦後ではない・・・じゃない。まだ敗戦国のまま。

2011/11/10 09:26
反対 ?さん / 男性 / 60代

貿易交渉は個別にやるべき、どの国もひっくるめるやり方は、現在の情況では無理があるのではないか

2011/11/10 09:26
反対 ?さん / 女性 / 30代

これ賛成って言ってる人、国民皆保険制度が崩れるとか、遺伝子操作された食物が入って来るとか分かって言ってるの? なんも知らないくせに国際人ぶって賛成賛成って言ってる人のせいで日本が危機に晒されているのが非常に腹立たしい。

2011/11/10 09:25
反対 ?さん / / ?代

メリット・デメリットが明確になっておらず、GDP対比で言えばアメリカと日本の二国間の協定となる危険性をはらんでおり、外交下手な日本国では不平等条約を結ばれてしまう可能性が大なので反対です。

2011/11/10 09:25
反対 ボン子さん / 女性 / 20代

農業のことをマスコミは多く取り上げるけど、金融や医療関係にも甚大な被害(?)が出ると聞きます。 あらゆる可能性を提示し、国民を十分に納得させることのできる政治家が日本にいないことが嘆かわしいことだと思います。

2011/11/10 09:25
反対 MOTおじさんさん / 男性 / 50代

日本のコメや牛肉がアメリカに大量輸出できるのなら考えてもよいが実際のところアメリカのご機嫌伺いに過ぎず、ただでさえ低い日本の食糧自給率を低下させ日本農業を0破壊させることになる。

2011/11/10 09:24
反対 武蔵さん / / ?代

マスコミ、民主、経団連が推進してるので反対!

2011/11/10 09:24
反対 はーめんさん / / ?代

メリット、デメリットをちゃんと情報開示しないまま、強引に交渉参加表明するのは如何なものか。 賛成、反対の以前にやり方が民主主義を否定している。 いつから日本は独裁主義になったのか。 わからないという方々はどうか、ISD条項で検索してみて下さい。 それから、農業だけが反対しているように報道されているが、医療制度も対象に入っています。 国民全てが平等な治療を受けられる時代は終焉するのかもしれません。

2011/11/10 09:24
反対 ?さん / / ?代

どこかの国の二の舞になってしまいそう。今の状態だとリスクの方が高いと思う。

2011/11/10 09:23
反対 ?さん / / ?代

ジャイアンな国のごり押しをちゃんと断れるなら参加すればいいけど、できないでしょ

2011/11/10 09:23
反対 ?さん / / ?代

食品が安くなるのはありがたいあが日本の農業も守るべき。遺伝子組み換えがこわいし

2011/11/10 09:23
反対 ?さん / 女性 / 30代

アメリカのいいようにされる。

2011/11/10 09:22
反対 けんしずさん / 男性 / 40代

『技術』はあっても『生産』には向かない国だから『自由貿易』は一方的に不利になるのでやむを得ない。

2011/11/10 09:22
反対 ?さん / / ?代

色々な面で、アメリカの言いなりになってしまいそう、アメリカの植民地になりうる

2011/11/10 09:22
反対 おとうさん / 男性 / 40代

どうしてこんな外圧に賛成できよう。FEMAの実態にしてもそう、メディアの報道ばかりではなく他も見ないと肝心なものを日本は失ってしまう。

2011/11/10 09:21
反対 reoさん / 男性 / 40代

うさんくさい