デイリサーチ

『反対』と答えた人 のコメント

コメント総数:3898件

2011/11/10 08:49
反対 k1965さん / / ?代

問題は農業だけではない。 少しのメリットとはかり知れないデメリットを 天秤にかけようとする気がしれない。

2011/11/10 08:49
反対 ?さん / / ?代

円高で関税なくしても輸出産業に勝ち目なし。それに食料自給率をあげる計画はどうなった・・・

2011/11/10 08:48
反対 jumetさん / 男性 / 60代

米国にだけメリットがある仕組みが十分に説明されていない。参加すれば広範囲にわたっていろいろな制約が押しつけられ、方々からこんなはずではなかったという声が上がること間違いなし。参加するなら、いつでも無条件で脱退できるという条件を付けるべし。

2011/11/10 08:48
反対 ?さん / / ?代

日本に交渉なんて出来るわけがない

2011/11/10 08:48
反対 おやぢさん / / ?代

今の政権の意見なら反対 それなりに、交渉できる政権・・・ (そんなのが自国も守れない国にあるのか?だが)ならば、可かと思います。 安いからいいってもんじゃなくて、いい物を それなりに作ってれば、外国産に負けるとは 思わないのですけどね・・・・

2011/11/10 08:48
反対 ?さん / 男性 / 40代

■「自由貿易」といいながら、なぜ具体的な交渉内容は「秘密」なのか?■参加国全体のGDPのうち日本とアメリカ二ヵ国を併せた割合は九割にもなる。当面はアメリカとの貿易協定でしかない。こんな状況で環太平洋もへったくれもないし、工業製品の輸出増加も見込めまい。■なにより非関税障壁の撤廃が問題だ。ナフタではカナダ政府やメキシコ政府がアメリカ投資家たちに国際仲裁所へ訴えられ敗訴して酷い目に遭っている。自国の国民を護るための規制によって投資先の企業の業績が悪化した場合には、規制の妥当性の如何に関わらず、業績悪化との因果関係だけが吟味される。アメリカの「御機嫌取り」だけの意味しか無い。

2011/11/10 08:47
反対 ?さん / / ?代

交渉時に有利な条件を得られればメリットもあるかもしれないが、デメリットの方が多いように感じる。 交渉の上手い適任者がいればいいが、結局相手に有利な条件を押し付けられて泣く羽目になるような気がする。

2011/11/10 08:47
反対 ?さん / / ?代

もはやアメリカの奴隷

2011/11/10 08:47
反対 ?さん / / ?代

交渉次第。農業だけの問題じゃないはず。 交渉失敗したらとんでもないことになりそう。

2011/11/10 08:47
反対 ?さん / / ?代

まず、国内の仕組みを変えてからでないとメリットは少ない。早急に仕組みを変える事は、ほぼ不可能なので反対です。参加した後の事をもう少し考えて対策をしてからなら賛成します。

2011/11/10 08:47
反対 ?さん / / ?代

外国企業の利益の方が優先されるようになると困る。

2011/11/10 08:47
反対 ?さん / / ?代

単に輸入・輸出だけの問題なら反対しない。 知的財産や医療にまで関わってくるのに それを明確な説明がなくてわからないから反対。

2011/11/10 08:47
反対 ?さん / / ?代

保険制度崩壊!

2011/11/10 08:47
反対 ?さん / / ?代

農業しか言わないが、本当は技術と移民が怖いんだけど。

2011/11/10 08:46
反対 ?さん / / ?代

日本終了させたいのなら、賛成でどうぞ。

2011/11/10 08:46
反対 ?さん / / ?代

農薬が心配

2011/11/10 08:46
反対 ?さん / / ?代

安い海外の農作物が入ると消費者は良いと思われるがデフレになり給料も下がる。農薬問題も心配。

2011/11/10 08:45
反対 ?さん / / ?代

アメリカとの不平等取引。参加後に後悔しても国内産業は沈没したあと。

2011/11/10 08:45
反対 ?さん / / ?代

反対です!

2011/11/10 08:45
反対 dsさん / / ?代

ds