コメント総数:2924件
しっくりくる
2番目が腹立つな。
日本語の歴史を考えたら「子供」。漢字と仮名の「混ぜ書き」は、難しい漢字が読めない人や書けない人のために、やむを得ず行ったものだと思います。「障がい者」も「子ども」も、差別だ何だと言って騒いでいる人の心の中に「差別意識」があるものなんですよね。日本語の歴史をきちんと勉強しましょう、ということですね。
これが一番です
極々一般的です。常識かな。
我が家は「 お子様 」ですが、選択肢にないのであえて言うなら…。
言葉狩りは正直見苦しい、コドモとかトカゲっぽいw 子供は子供。元の意味を知らずにうるさく言ってるだけの人間はバカらしいし、そういう昔からあったものを勝手な言い分でなくしていこうとする流れも腹立たしい。
これかな。
これかな?
かたかなだとdocomoに見える。
yes
普通に子供
子供の供は本来なら、今で言う感覚とは違っており、倫理的に問題があるという話を聞いたことがありますが、習ってきたのはこの漢字だし。いまやそんなこと知らない人の方が圧倒的に多いから、そんな時代背景もあったくらいに止めておいていいんじゃないかな?
しかないな。
なんとなく
ですね
??
よく「子供たち」って言うけれど、これって日本語としてオカシイんだよね。 子供だけで「子+複数」になるんだから「たち」をつけるのは変なんだけど、つい使っちゃうよね。
ご回答ありがとうございます。 ポイント抽選にはずれました。
「供」が差別用語って…「こども」にしたとしてもそもそも語源がそうなら変えたところで意味無いのでは?例え語源はひどくても今はそんな意味では使ってない、で良いと思うけどな。
コメント総数:2924件
しっくりくる
2番目が腹立つな。
日本語の歴史を考えたら「子供」。漢字と仮名の「混ぜ書き」は、難しい漢字が読めない人や書けない人のために、やむを得ず行ったものだと思います。「障がい者」も「子ども」も、差別だ何だと言って騒いでいる人の心の中に「差別意識」があるものなんですよね。日本語の歴史をきちんと勉強しましょう、ということですね。
これが一番です
極々一般的です。常識かな。
我が家は「 お子様 」ですが、選択肢にないのであえて言うなら…。
言葉狩りは正直見苦しい、コドモとかトカゲっぽいw 子供は子供。元の意味を知らずにうるさく言ってるだけの人間はバカらしいし、そういう昔からあったものを勝手な言い分でなくしていこうとする流れも腹立たしい。
これかな。
これかな?
かたかなだとdocomoに見える。
yes
普通に子供
子供の供は本来なら、今で言う感覚とは違っており、倫理的に問題があるという話を聞いたことがありますが、習ってきたのはこの漢字だし。いまやそんなこと知らない人の方が圧倒的に多いから、そんな時代背景もあったくらいに止めておいていいんじゃないかな?
しかないな。
なんとなく
ですね
??
よく「子供たち」って言うけれど、これって日本語としてオカシイんだよね。 子供だけで「子+複数」になるんだから「たち」をつけるのは変なんだけど、つい使っちゃうよね。
ご回答ありがとうございます。 ポイント抽選にはずれました。
「供」が差別用語って…「こども」にしたとしてもそもそも語源がそうなら変えたところで意味無いのでは?例え語源はひどくても今はそんな意味では使ってない、で良いと思うけどな。