コメント総数:1165件
この手の表記にこだわるのは、何の意味があるのか?
子供と書くと親の所有物になると聞いたことがあります。
大学で習うまでは、「子供」という書き方が普通に感じていましたが、大学で「子ども」という書き方を習って以来は「子ども」が自分の中で定着しました。
これかな
です。
子供の「供」には「お供えもの」の意味があり、昔、子どもをそのようにした歴史があるので…、と、PTAや子ども会で「子ども」とするよう言われました。
保育士や幼稚園教諭など、子ども関係の仕事では、子供と書くのはタブーです。 大学一年生の時、なにも知らずにレポート内に『子供』の変換で提出したら、怒られましたf(^_^; 理由は『供』の字が差別用語だとか☆
以前は子供と表記していましたが、今は子ども
こどもと書くときに供という漢字を使ったらダメだって、 小さい頃なんかの本で読んだ
子ども
「子供」は良くない意味があるって聞いたので。詳しく覚えてないけど。
最近変わった?
TPOによります。固いメールでは「子供」、親しい人とのメールでは「子ども」。
漢字のほうがすっきりするけど、 意味合いを考えると子ども。
こども、コドモは「ドコモ」に見えてしまう。
直感的に子ども
子供の供という字が気になるので、子どもです。
小学校のPTAをした時、「子供」ではなく「子ども」と表記して下さいと言われた。何がどう違うのかさっぱりわからなかった。未だに謎です。
「子供」も次に使うけど。
「子を供える」っていう語源だと聞いてから、子どもと書くようになった。本当か嘘かは知らないが。。。
コメント総数:1165件
この手の表記にこだわるのは、何の意味があるのか?
子供と書くと親の所有物になると聞いたことがあります。
大学で習うまでは、「子供」という書き方が普通に感じていましたが、大学で「子ども」という書き方を習って以来は「子ども」が自分の中で定着しました。
これかな
です。
子供の「供」には「お供えもの」の意味があり、昔、子どもをそのようにした歴史があるので…、と、PTAや子ども会で「子ども」とするよう言われました。
保育士や幼稚園教諭など、子ども関係の仕事では、子供と書くのはタブーです。 大学一年生の時、なにも知らずにレポート内に『子供』の変換で提出したら、怒られましたf(^_^; 理由は『供』の字が差別用語だとか☆
以前は子供と表記していましたが、今は子ども
こどもと書くときに供という漢字を使ったらダメだって、 小さい頃なんかの本で読んだ
子ども
「子供」は良くない意味があるって聞いたので。詳しく覚えてないけど。
最近変わった?
TPOによります。固いメールでは「子供」、親しい人とのメールでは「子ども」。
漢字のほうがすっきりするけど、 意味合いを考えると子ども。
こども、コドモは「ドコモ」に見えてしまう。
直感的に子ども
子供の供という字が気になるので、子どもです。
小学校のPTAをした時、「子供」ではなく「子ども」と表記して下さいと言われた。何がどう違うのかさっぱりわからなかった。未だに謎です。
「子供」も次に使うけど。
「子を供える」っていう語源だと聞いてから、子どもと書くようになった。本当か嘘かは知らないが。。。