コメント総数:1165件
かな交じりのほうが柔らかくて好きです
だからなに?
なんとなくですが・・・
私は子どもですね
やわらかい印象になる
別にどっちでもいいわ。
学校関係などでは、供と言う字が「供物」ってことであまり使用しない方が好ましいと聞いています。 だから「子ども」「こども」と表記するらしいです。
わたしもなんとなく
dafhbfd
なんとなく
nasi
です
かな?
本当は「子供」が良いと思うのだけれど、最近は「子ども」が多いのでそれに慣れてしまった。
だね
供は、お供えだから 使っちゃいけないんだって。
供を蔑称というのは誰かにマインドコントロールされたのでしょうが、さりとて1人でも複数をあらわす供を使うのはこれいかに。
大学の社会学の授業でこの書き方を教わってから、ずっとこの書き方になってしまっている。
なんで最近は子どもって書くようになったんだろ
私の通っていた短大の幼児教育科では子どもと教えられ、試験でうっかり子供と書くと減点だった。おかげで卒業して10年以上だった今でも子どもという表記が落ち着く。
コメント総数:1165件
かな交じりのほうが柔らかくて好きです
だからなに?
なんとなくですが・・・
私は子どもですね
やわらかい印象になる
別にどっちでもいいわ。
学校関係などでは、供と言う字が「供物」ってことであまり使用しない方が好ましいと聞いています。 だから「子ども」「こども」と表記するらしいです。
わたしもなんとなく
dafhbfd
なんとなく
nasi
です
かな?
本当は「子供」が良いと思うのだけれど、最近は「子ども」が多いのでそれに慣れてしまった。
だね
供は、お供えだから 使っちゃいけないんだって。
供を蔑称というのは誰かにマインドコントロールされたのでしょうが、さりとて1人でも複数をあらわす供を使うのはこれいかに。
大学の社会学の授業でこの書き方を教わってから、ずっとこの書き方になってしまっている。
なんで最近は子どもって書くようになったんだろ
私の通っていた短大の幼児教育科では子どもと教えられ、試験でうっかり子供と書くと減点だった。おかげで卒業して10年以上だった今でも子どもという表記が落ち着く。