コメント総数:493件
しょうがっこうは、なにからならいまいたか? にほんのじの、きほんはなんだろう?
ひらがなが、好きなので。
平仮名の方が幼稚性を示していている 私より上の世代なら漢字がしっくりしているんですが
何となく可愛いから。
日本人ですので
なんですか?
漢字だと硬く感じる。
こども若しくは子どもです。
何となく。
注意書きの看板などでも“こども”表記にすることで「あ、これは自分のことを言ってるんだな」と本人達が認識できるのが一番理想かと
やわらかい感じ
年齢によっても違いますねえ 質問はもっと的確に願います
何歳をメインにして考えてるかわからない質問だな
うん。
こどもらしい
日本独自の言葉のひらがな、カタカナだけ も有りかも とこの頃思う。
字によって年齢層が違うイメージを受けるけど、ひらがながかわいい。
”コドモ”だけはないな、こども嫌いでもない限り
ひらがなって何だか好きです
コメント総数:493件
しょうがっこうは、なにからならいまいたか? にほんのじの、きほんはなんだろう?
ひらがなが、好きなので。
平仮名の方が幼稚性を示していている 私より上の世代なら漢字がしっくりしているんですが
何となく可愛いから。
日本人ですので
なんですか?
漢字だと硬く感じる。
こども若しくは子どもです。
何となく。
注意書きの看板などでも“こども”表記にすることで「あ、これは自分のことを言ってるんだな」と本人達が認識できるのが一番理想かと
やわらかい感じ
年齢によっても違いますねえ 質問はもっと的確に願います
何歳をメインにして考えてるかわからない質問だな
うん。
こどもらしい
日本独自の言葉のひらがな、カタカナだけ も有りかも とこの頃思う。
字によって年齢層が違うイメージを受けるけど、ひらがながかわいい。
こどもらしい
”コドモ”だけはないな、こども嫌いでもない限り
ひらがなって何だか好きです