コメント総数:2722件
日本語おかしいよ。何が本当かわからなくなる。
ちゃんとした日本語を使ってほしい
変な感じ
慣れてるけどきもちわるい
尊敬語・謙譲語、しかもそれぞれが言い方複数ある場合もあって…なまじっかいくつものい言い回しがあるせいで、わけわかんなくなって、変な言い回しになっているという場合もあるのでは…?
気にはなるが、もう…仕方ないな
「よろしかったでしょうか」って言われると「何故に過去形?」と突っ込みたくてウズウズする。「〜円からお預かり」って言われると「俺は〜円なんて名前じゃないんだけど」と言いたくてムズムズする。
人間としての店長のレベルの低さの象徴だと思う。
日本語が崩れていく〜!!と感じることが多すぎる。
言葉としておかしい
おかしい
しっくりこない
バイト敬語という言語なのですね。ゆとり世代の若者が間違って教え込まれたのが、バイトを通して世間に広まったのかと思ってました。まれに正しい言葉を使う若い店員さんがいると救われた思いがします。
日本語を大切にしてもらいたい。カッ!!
言葉は変わる。ただそれだけのこと。
日本語の使い方が完全に間違っている。 企業の接客方で教えているのなら、企業ももう少し注意しなければならないのでは?
心の入らない薄っぺらで気持ち悪い言葉、ある意味お客をなめている。
世代が違うのか、どーもなじめない
「1000円からお預かりします」って、言葉使いとして正しいのでしょうか?
気になるよね。でも、それを気にするのがオバサン世代と言われたけど……。 あれ、バイト敬語って言うんだ。初めて知りました。
コメント総数:2722件
日本語おかしいよ。何が本当かわからなくなる。
ちゃんとした日本語を使ってほしい
変な感じ
慣れてるけどきもちわるい
尊敬語・謙譲語、しかもそれぞれが言い方複数ある場合もあって…なまじっかいくつものい言い回しがあるせいで、わけわかんなくなって、変な言い回しになっているという場合もあるのでは…?
気にはなるが、もう…仕方ないな
「よろしかったでしょうか」って言われると「何故に過去形?」と突っ込みたくてウズウズする。「〜円からお預かり」って言われると「俺は〜円なんて名前じゃないんだけど」と言いたくてムズムズする。
人間としての店長のレベルの低さの象徴だと思う。
日本語が崩れていく〜!!と感じることが多すぎる。
言葉としておかしい
おかしい
しっくりこない
バイト敬語という言語なのですね。ゆとり世代の若者が間違って教え込まれたのが、バイトを通して世間に広まったのかと思ってました。まれに正しい言葉を使う若い店員さんがいると救われた思いがします。
日本語を大切にしてもらいたい。カッ!!
言葉は変わる。ただそれだけのこと。
日本語の使い方が完全に間違っている。 企業の接客方で教えているのなら、企業ももう少し注意しなければならないのでは?
心の入らない薄っぺらで気持ち悪い言葉、ある意味お客をなめている。
世代が違うのか、どーもなじめない
「1000円からお預かりします」って、言葉使いとして正しいのでしょうか?
気になるよね。でも、それを気にするのがオバサン世代と言われたけど……。 あれ、バイト敬語って言うんだ。初めて知りました。